2025年8月30日(土)・31日(日)に日本テレビ系列で放送予定の「24時間テレビ48」では、毎年トータル1万人以上の観客を動員して会場を盛り上げています!
観覧募集に当選された方は凄まじい倍率を潜り抜けたことになりますが、せっかくなら準備を万全にして当日に挑みたいですよね!
「観覧の際の食事は持ち込みできる?もし現地で買うならどんなものがある?」
「観覧中の拘束時間や途中退場はしてもいい?」
「会場でのルールやマナーが知りたい!」
など、気になっている方も多いと思います。
そこで今回は以下の内容で当日の準備を記事にまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【24時間テレビ観覧】食事やその他持ち物の持ち込みルール
・冷房や気温対策
▶【24時間テレビ観覧】拘束時間やスケジュールなど当日の動き
・観覧中のトイレ事情について
・途中退場について
▶【24時間テレビ観覧】会場のルール・マナー
▶【24時間テレビ観覧】席の指定・見やすさの当たりハズレ
▶【24時間テレビ観覧】交通アクセス・最寄駅
【24時間テレビ観覧】食事やその他持ち物の持ち込みルール
さっそく、「24時間テレビ」観覧での食事やその他持ち物の持ち込みルールについて解説していきます!
「24時間テレビ観覧」食事の扱いと持ち込みルール
まず、「24時間テレビ」観覧における食事の扱いと持ち込みルールについて、2025年7月現在の現地情報・過去傾向は以下の通りです。
これらが24時間テレビでの「食事の扱い」に関する基本ルールです。
売店にはどんなものがある?

両国国技館の売店では、24時間テレビ開催時にも「現地で購入できる食べ物」が多数用意されています。
相撲本場所と同じく、国技館名物や限定メニュー、軽食、スイーツ系まで幅広いラインナップが楽しめます。
1階・2階の複数売店、フードカウンターで販売されています。
人気商品は早い時間に売り切れることが多いので、入場後早めの購入がおすすめです。
その他の「食事の扱い」のQ&A
その他の「食事の扱い」に関する疑問点も以下でまとめました!
- Q会場に入った後は基本的にどこで食べるの?
- A
ほとんどの観覧者は自分の指定席で軽食や飲み物をとります。
近年では全席完全指定席で再入場も可能なケースがあり、その場合は適宜休憩や食事購入に外出できる可能性が高いです。
ただ席がブロック指定の場合は席取りが一人では難しく、同行者と交代で行われるのが一般的です。
- Q自分の席ならいつ食事をしてもいい?
- A
原則的には、自席での飲食はできる時間・タイミングの制限は設けられていません。
実際、長時間にわたる観覧の場合、多くの人が休憩時間やコーナーの合間、自分のタイミングで自席で軽食や飲み物をとります。
公式アナウンスや運営判断で「飲食できる時間」や「飲食禁止時間」が設定される場合があるので、その際は指示に従いましょう。
- Q実際は飲食物(軽食)を持ち込んでいる人は多い?
- A
実際には、軽食や飲み物をこっそり持ち込んでいる人は少なくありません。
ただ入場時に手荷物検査があり、飲食物の持ち込みは見つかれば注意・処分対象になる場合もあります。
過去の体験談で長時間観覧(特に2日目9~21時)では、おにぎり・菓子パン・飴・ゼリー飲料・ペットボトルをバッグの底に忍ばせて持ち込む人もいたという方もいました。
- Q選ばない方がいい食べ物は?
- A
派手な包装音や匂いの強い物、食中毒リスクの高いものを食べることはマナー違反です。
周囲やスタッフに注意されるリスクもあるため、多くは目立たない範囲で最小限にとどめ、ささっとたべられるものを推奨しています。
- Qごみを捨てるところはある?
- A
会場内にごみ箱(ゴミ捨て場)が設置されています。
飲食物のパッケージやペットボトル、ティッシュなどのごみは、会場内の決められたごみ箱に分別して捨てることが可能です。
環境美化・ごみ削減も番組の趣旨のひとつなので、ごみの持ち帰り(エコやマナーを守る)も推奨されています。
その他持ち物の持ち込みルールは?
24時間テレビ観覧で、その他の持ち込みルール(NGアイテム)を、公式指針と過去実績をもとに以下でまとめました!
▶原則飲食物全般(食事・飲み物・アルコールなど)
体調管理のため最低限の水分のみ例外扱いがある年もあり
▶録音、録画機器、カメラ
デジカメ、GoPro、ビデオカメラ等も禁止)
▶スマートフォンの使用は原則禁止/カメラ撮影・録音利用はNG
会場内での通話や撮影・録音使用は徹底禁止
▶ビン、カン類
ペットボトルも基本はNG、ただし現地で購入可能な飲料のみ可の年も
▶刃物、カッター等の鋭利なもの、花火、大量バッテリーなど危険物
▶キャリーバッグ・スーツケース等の大きく場所を取る荷物
安全確保のため
▶楽器や鳴り物、大きなうちわ・ボード・横断幕など大きく目立つ応援グッズ
▶プレゼントや手紙などの差し入れ品
出演者やスタッフへの個別手渡し禁止
▶大量のゴミやごみ袋に詰められた持ち物(ごみの持ち込み・持ち帰りを含めて)
入場時に手荷物検査が行われ、NGアイテムはその場で没収・入場不可となる可能性があります。
公式サイトや当選案内で、毎年細かい条件や持ち込み禁止物リストが告知されるため、必ず直前に確認しましょう。
冷房や気温対策はどうしたらいい?
24時間テレビの観覧時の冷房・気温対策は非常に重要です!
以下に、実際の会場の環境と対策ポイントをまとめました。
▶アリーナ席
空気がこもりやすく、暑さを感じやすい傾向があります。
▶スタンド席・通路付近
冷房が直接当たって寒いと感じるケースが多く見られます。
会場では冷房設備は整っていますが、数千人規模の観客がいるため場所・席によって体感温度に差があります。
体温調整のために持っていくべき持ち物や服装は以下のとおりです。
▶羽織れる薄手のカーディガンやパーカー
⇒ 冷房直撃による冷えすぎ対策
▶団扇(うちわ)・ハンディファン
⇒ 蒸し暑い場所での熱気対策(ただし周囲への配慮を忘れずに)
▶冷感タオルや汗拭きシート
⇒ 開場前の待機列や会場内の暑さ対策
▶ペットボトル飲料・経口補水液
⇒ 熱中症・脱水防止(販売所で購入可能・持参は原則不可)
▶日よけ対策(帽子・日傘)
⇒ 開場前の屋外待機時間が長くなるケースがあるため、日よけ対策(帽子・日傘)も必須です。
外との温度差で体調を崩しやすい時期でもありますので、「冷え対策のアイテム+体温調整しやすい服装」がポイントです。
【24時間テレビ観覧】拘束時間やスケジュールなど当日の動き
24時間テレビ観覧の拘束時間(会場滞在時間)は、申し込み時に選ぶ「観覧枠」によって決まっています。
自由に出入りできるわけではなく、観覧日は以下の2つの枠からどちらかを選んで申し込む形です。
観覧枠 | 日時 | 拘束時間 |
---|---|---|
1日目枠 | 2025年8月30日(土)18:00~21:00 | 約3時間 |
2日目枠 | 2025年8月31日(日)9:00~21:00 | 約12時間 |
特に2日目(約12時間)は長丁場ですが、近年は再入場が可能なケースもあり適宜休憩や食事購入に外出できる場合もあると過去公式案内や体験談で確認されています。
基本は枠単位で拘束され、自由な出入りや好きな時間だけ参加はできません。
途中退場はできる?
2日目(日曜日)は朝から夜まで約13時間半の長丁場ですが、特に見たい企画だけ見て途中で退出することや、お昼に会場を出てまた戻ることも認められています。
入場時に配布されるリストバンドで本人確認を行い、そのリストバンドがあれば会場への再入場もできます。
観覧中のトイレ事情について
24時間テレビ観覧中のトイレ事情について、最新の実状とポイントをまとめます。
このように「観覧中はトイレに行きづらい」「休憩時間は大混雑」「スタッフ誘導必須」の3点を押さえて準備しておくのがおすすめです。
【24時間テレビ観覧】会場のルール・マナー
24時間テレビ観覧会場でのルール・マナーは、出演者・スタッフ・他の観覧者みんなが安全・快適に過ごせるよう、例年とても厳格に定められています。
代表的なものは以下の通りです。
どのルールも「みんなで安全・快適にテレビを楽しむ」ために大切です。
当日は公式サイトや当選ハガキの注意事項も必ず再確認してから参加しましょう。
【24時間テレビ観覧】席の指定・見やすさの当たりハズレ
24時間テレビ観覧の席の指定の詳細や、場所に寄っての見やすさの当たりハズレについて見ていきましょう!
まず24時間テレビ2025年のメイン会場(両国国技館)における席の指定の詳細は、次の通りです。
近年では、観覧席は「席番号まで完全に指定されていること」が主流ですが、一部の年や状況によっては、「ブロック(エリア)」だけ指定され、ブロック内の席は早い者勝ちで自由に選べる場合もあります。
2025年がどちらのパターンになるかは、現時点ではまだ発表されていません。
会場と席の構成
観覧招待券のブロックごとにロープ仕切りで入場誘導があります。
番号順に並び、スタッフ案内でブロックごとに入場します。
また、FC(ファンクラブ)枠・日テレ枠など応募枠の違いによって、割り当てられる座席エリアが異なる傾向があるようです。
▶FC枠
「アリーナ席」や「1階升席」などステージに近い/見やすい席になりやすい
▶日テレ枠
「2階席」や遠めの座席が多い
場所によって見やすさの「当たりハズレ」はある?
両国国技館での24時間テレビメイン会場について、場所による見やすさの当たりハズレは以下の点がポイントです。
具体的な体験談を以下でまとめました!
会場スクリーンや音響の配慮はあるものの、臨場感や細部の見やすさは席によって大きく異なるため、「正面・前方」に近いブロックが当たれば『当たり席』と言えるでしょう!
【24時間テレビ観覧】交通アクセス・最寄駅
24時間テレビのメイン会場である両国国技館への交通アクセス・最寄駅は以下の通りです。
【住所】
〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−28
最寄駅はJR総武線「両国駅」西口(徒歩2~3分)、地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口(徒歩5~7分)です。
どちらも案内板が完備されており、アクセスは非常に良好です。
まとめ
今回は『[24時間テレビ2025]観覧で食事や拘束時間はどうなる?当日必須な準備まとめ!』について紹介しました。
▶【24時間テレビ観覧】食事やその他持ち物の持ち込みルール
・例年飲食物の持ち込みは原則禁止
・「食事や飲み物は現地で調達する」スタイルが一般的。
・入場時に手荷物検査が行われ、NGアイテムはその場で没収・入場不可となる可能性があります。
▶【24時間テレビ観覧】拘束時間やスケジュールなど当日の動き
1日目枠 2025年8月30日(土)18:00~21:00 約3時間
2日目枠 2025年8月31日(日)9:00~21:00 約12時間
▶【24時間テレビ観覧】会場のルール・マナー
・当選通知と本人確認書類必携
・手荷物検査あり
▶【24時間テレビ観覧】席の指定・見やすさの当たりハズレ
会場スクリーンや音響の配慮はあるものの、臨場感や細部の見やすさは席によって大きく異なるため、「正面・前方」に近いブロックが当たれば『当たり席』と言えるでしょう。
▶【24時間テレビ観覧】交通アクセス・最寄駅
【住所】
〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−28
最寄駅はJR総武線「両国駅」西口(徒歩2~3分)、地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口(徒歩5~7分)です。
最後までご覧いただきありがとうございました!