大阪万博弁当の持ち込みやレジャーシートOK!食べる場所おすすめ5選!

万博


2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されている『2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)』。

当初は食べ物の持ち込みが原則禁止とされていましたが、現在はお弁当をはじめとする食べ物全般の持ち込みが認められています。

そんな飲食の持ち込みOKな大阪・関西万博ですが、お弁当などを食べるおすすめの場所どんな飲食物は持ち込みOKなのかが気になる方も多いですよね。

そこで今回は、以下の内容で記事をまとめたのでぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


大阪・関西万博の弁当を食べる場所おすすめ5選

大阪・関西万博に持ち込める飲食物まとめ

大阪・関西万博会場内の飲食店おすすめ

大阪・関西万博会場内でアルコールを販売しているお店


大阪・関西万博の弁当を食べる場所おすすめ5選


大阪・関西万博2025ではお弁当など飲食物の持ち込みが認められており、会場内には持参したお弁当や軽食をゆっくり食べられるスペースが複数用意されています。

おすすめの食事スポットは以下のとおりです。

エリア名おすすめポイントデメリット
1.お弁当広場(団体休憩所屋根付き・椅子やテーブルあり11:00~14:00頃までは団体予約者専用のため一般開放は14:30以降
2.芝生広場開放感抜群でレジャーシートを広げてピクニック気分で食事が楽しめる木陰が少なめなので夏場は対策が必要
終始風が強い
3.ウォータープラザ前ベンチ水辺で涼しげな景色の中ベンチに座って食事できる木陰が全くないので夏場は対策が必要
4.大屋根リング下スペース日差しを避けやすく、快適に過ごせる人気エリア
混雑時も比較的スペースが確保しやすい
広いが人通りが激しい
5.EXPOアリーナ「Matsuri」約1万6000人の収容が可能なため開放感抜群木陰が全くないので夏場は対策が必要


ここからはそれぞれを詳しく見ていきます!

1.お弁当広場(団体休憩所)


お弁当広場(団体休憩所)は屋根付きで椅子やテーブルがあり、団体や家族連れに最適です。


万博会場内に団体休憩所は、画像の赤枠で囲っている西エリアに3つ中央エリアに3つで計6か所あります。

※団体休憩所(中央)S18、S19、P25

団体休憩所西は特に景色が素晴らしい!という口コミが多くありました!


そして団体休憩所S18S19ミスト冷房装置が取り付けられているため、これからの暑い季節には最適の場所になるので要チェックです!

団体休憩所は11:00~14:00頃までは団体予約者専用のため、一般開放は14:30以降です。


また青枠で囲ってある2か所は割と空いている休憩所で、特にP33にはミスト冷房装置がとりつけてあります!


2.芝生広場


大屋根リングの最上部にある芝生広場は圧倒的な解放感が魅力のスポット!

視界が開けているのでただ寝っ転がるだけでもいいですし、レジャーシートを広げてお弁当を食べても気持ちよく堪能できます。

ただ、木陰がほぼないのでこれからの季節は日傘などの対策が必要です。

また、終始強めの風が吹いているため時期によっては夜間などは寒く感じることもあります。


ここ以外に、大屋根リング前のガンダムが見える芝生エリアでもレジャーシートを広げることができます。

3.ウォータープラザ前ベンチ

画像引用:モノ・マガジンweb


水辺で涼しげな景色の中ベンチに座って食事をとることができます。

ウォータープラザ周辺は、万博会場内でも特にテイクアウトグルメが充実しているエリアです。

アイスやサンドイッチ、うどん、たこ焼きなど、手軽に持ち運べて好きな場所で楽しめるメニューが豊富に揃っています。

ただ、こちらも木陰が全くないので夏場は日傘などで対策が必要です。

4.大屋根リング下スペース


日差しを避けやすく、快適に過ごせる人気エリアです。

大屋根リングの全長は開催年にちなんで2025mもあるので、混雑時も比較的スペースが確保しやすいです。

また、風通しがいい造りなので暑い日でも心地よくすごすことができます。

5.EXPOアリーナ「Matsuri」


EXPOアリーナ「Matsuri」は約16,000人を収容できる万博最大規模の屋外イベント会場で、万博会場の西側に位置します。


イベントなどがない時は、こちらの芝生でもお弁当を食べることができます!

大阪・関西万博に持ち込める飲食物まとめ


大阪・関西万博に持ち込める飲食物、持ち込み禁止の飲食物を以下でまとめました。

万博会場内に持ち込める飲食物


お弁当を含む食品全般の持ち込みが可能
 手作り弁当や購入した軽食も持ち込めます。
水筒やマイボトル、ペットボトルの飲料

万博会場内に持ち込み禁止の飲食物


酒類全般(開封済み・未開封問わず)
缶、瓶入りの飲料
その他、会場の安全や秩序維持のために禁止されている物品に該当する飲食物


当初は飲食物の持ち込みは不可とされていましたが、そこからだいぶ緩和されたようです。

大阪・関西万博会場内の飲食店おすすめ


大阪・関西万博会場内には、世界各国のグルメや大阪ならではの味、話題の最新フード体験ができる飲食店が数多く揃っています。

多様なジャンルやスタイルから、特におすすめの飲食店やエリアを厳選してご紹介します!

  • リングサイドマーケットプレイス東
    会場内で2番目に大きな飲食エリアで、世界各国の多彩な料理が一度に楽しめます。
    インドカレーや韓国料理、讃岐うどん、トルコ料理、ドイツビールなど、グローバルなメニューが充実。
    ヴィーガンやハラール対応もあり、食の多様性を重視する方やグループでの利用に最適です。
    ライブパフォーマンスや体験型コンテンツも魅力で、食事以外の楽しみも味わえます。

  • リングサイドマーケットプレイス西
    会場最大規模の飲食エリアで、約1,000席を有し、大阪グルメをはじめ和食・中華・韓国料理など幅広いジャンルが揃います。
    定食系からスイーツまでバリエーション豊富で、ひんやり食感の「かき氷うどん」やSNS映えするスイーツなど、ユニークなメニューも楽しめます。
    ファミリーや大人数での食事、いろいろな味を試したい方におすすめです。

  • ONIGIRI WOW!
    象印マホービンが手がけるおにぎり専門店で、最新の炊飯技術とロボットによる握りたてのおにぎりが話題。
    日本全国や世界各地の特産品を使った具材が楽しめ、片手で手軽に食べられるのも魅力。
    伝統と革新が融合した新しいおにぎり体験を求める方にぴったりです。

  • スシロー未来型万博店
    人気回転寿司チェーンの万博限定・未来型店舗。
    養殖魚を使ったサステナブルな寿司や、デジタル体験を取り入れた新しい寿司スタイルが特徴。
    家族や子ども連れ、寿司好きの方に特におすすめです。

  • PAULANER IMBISS
    ドイツ直輸入の樽生ビールと本格ドイツ料理が楽しめるフードブース。
    ビール好きや異国の味を体験したい方、イベント気分を盛り上げたいグループにおすすめです。

  • アフリカンダイニングルームPANAF’
    アフリカ6地域の郷土料理を提供する珍しい店舗。
    普段なかなか味わえない多国籍料理に挑戦したい方や、食文化体験を重視する方にぴったりです。


ちなみに会場内はキャッシュレス決済が基本で、現金は使えませんので飲食物購入時は準備が必要です。

万博ならではのここでしか食べられないグルメを堪能してみてはいかがでしょうか?

大阪・関西万博会場内でアルコールを販売しているお店


大阪・関西万博会場内でアルコールを販売しているお店は、特定の飲食店やオフィシャルストア、フードコートなどに限られています。

ここでは、実際にアルコールを購入できるおすすめの店舗やスポットを紹介します!

SUNTORY PARK CAFE


サントリーが運営するこのカフェでは、ザ・プレミアム・モルツ3種飲み比べセットや、万博限定のジンソーダ、ワインなど多彩なアルコールメニューが楽しめます。
会場限定のドリンクや飲み比べセットがあり、ビールやカクテル好きに特におすすめです。
カフェスタイルでゆったりとお酒を楽しめるのが特徴です。

好きやねん大阪フードコート


好きやねん大阪フードコート EAST SIDE(エンパワーリングゾーン)では、缶ビールをはじめ各種アルコールドリンクを販売しています。
食事と一緒に手軽にアルコールを楽しみたい方にぴったりのスポットです。
多様なフードメニューと合わせて、気軽に乾杯できるのが魅力です。

会場内オフィシャルストア(東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO)


会場内のオフィシャルストアでは、万博公式ライセンス商品である『EXPO2025 GEKKEIKAN WORLD SAKE』などの日本酒が数量限定で販売されています。
記念品やお土産としても人気が高く、特別な日本酒を手に入れたい方におすすめです。


注意点として、大阪・関西万博会場内には主要コンビニ3社(ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン)が複数店舗出店していますが、アルコール類の販売はありません

コンビニで購入できるのは、ソフトドリンクやおにぎり、サンドイッチ、お菓子などの商品です。



せっかく開放的な大阪・関西万博に来たのなら、美味しいグルメと共にアルコールも飲みたくなりますよね!

ぜひ参考にしてみてください!

まとめ


今回は『大阪万博弁当の持ち込みやレジャーシートOK!食べる場所おすすめ5選!』について紹介しました。


大阪・関西万博の弁当を食べるおすすめの場所
 1.お弁当広場(団体休憩所)
 2.芝生広場
 3.ウォータープラザ前ベンチ
 4.大屋根リング下スペース
 5.EXPOアリーナ「Matsuri」

大阪・関西万博に持ち込める飲食物まとめ
 ・お弁当を含む食品全般の持ち込みが可能
 ・水筒やマイボトル、ペットボトルの飲料

大阪・関西万博会場内の飲食店おすすめ
 ・リングサイドマーケットプレイス東
 ・リングサイドマーケットプレイス西
 ・ONIGIRI WOW!
 ・スシロー未来型万博店
 ・PAULANER IMBISS
 ・アフリカンダイニングルームPANAF’

大阪・関西万博会場内でアルコールを販売しているお店
 ・SUNTORY PARK CAFE
 ・好きやねん大阪フードコート
 ・会場内オフィシャルストア(東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO) 


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました