大垣祭り2025屋台の数や時間は何時から何時まで?場所や交通規制についても!

イベント


ユネスコ無形文化遺産に登録されている歴史あるお祭り、「大垣まつり」が2025年5月10日(土)・11日(日)に開催されます!

大垣祭りでは13両の軕(やま)が市内を巡行することが見物ですが、毎年屋台がとても賑わうことでも有名です!

そんな2025年の「大垣まつり」の屋台の数はどのくらい出店されるのか、また時間は何時から何時までなのか場所交通規制についても気になっている方は多いですよね。

そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


「大垣まつり2025」の屋台の数や時間などの詳細

「大垣まつり2025」やまの巡行スケジュールや交通規制情報について

「大垣まつり2025」開催概要


「大垣まつり2025」の屋台の詳細


さっそく「大垣まつり2025」の屋台の詳細を見ていきます!

屋台数約600店舗
営業時間朝10時ごろから夜21~22時ごろまで
主な出店エリア・八幡神社周辺(境内・参道)
・水門川南・北エリア
・駅通り
・本町通りや大垣駅前


朝から夜まで、幅広いエリアで多彩なグルメと遊びが楽しめます。

何といっても驚くのはその露店数、約600店舗出店という圧倒的な数ですよね!

この露店数は県下最大級と言われていて、大垣まつりを盛り上げている魅力のひとつと言えます。

出店エリアその1.八幡神社周辺(境内・参道)


【おすすめポイント!】
・例年数十店舗規模の屋台が並ぶ
・超レトロな名物お化け屋敷やゲーム系屋台などもあり、特に賑わうエリア


大垣八幡神社前や境内、参道が祭りの主要な舞台となります。

祭り初日の「試楽」では8:15から神事・奉芸が八幡神社前で行われ、夜は19:00~21:00にかけて夜宮が同じく神社前から龍の口橋まで開催されます。

大垣まつりはここから始まり、アクセスもJR大垣駅南口から徒歩5~6分と便利なので屋台もたくさん出店され1日中賑わいます!

そして驚くことに、なんとお祭りに毎年超レトロなお化け屋敷が出店されているのです!


八幡神社境内にあるこちらのお化け屋敷がいつからやっているのかは明記されていませんが、かつては見世物小屋と1年おきに交代で登場していたということです。

少なくとも近年は毎年八幡神社境内の名物として恒例化し、地元の人に愛されている名物となっています。

出店エリアその2.水門川南・北エリア


【おすすめポイント!】
・水門川南・北エリアの屋台数は数十店舗ほど
水門川南エリア
 ゲーム系屋台が充実した「穴場スポット」
水門川北エリア
 椅子とテーブルも設置され、座って飲食可能のスペースあり


春は桜まつり、初夏は大垣まつり、そして夏は水都祭りとたくさんのお祭りが毎年開催されて賑わう場所です。

水門川南エリア


・ゲーム系屋台が充実した「穴場スポット」
・射的、輪投げ、スマートボール、パチンコ、ダーツ、金魚すくい、亀すくいなど、昔ながらの縁日ゲームから変わり種まで多彩に並ぶ
・子どもから大人まで楽しめる遊び場として人気

水門川北エリア


駅通りから八幡神社へ続くメインストリートで、祭り最大級の賑わいを見せるエリア
・通りの両側に、たこ焼き・焼きそば・お好み焼き・りんご飴など定番グルメ屋台やドリンク・お土産屋台がずらりと並ぶ
・八幡神社東側や外周駐車場付近には椅子とテーブルも設置され、座って飲食可能
・昼ごろから夜10時ごろまで営業、夕方から夜は特に混雑



出店エリアその3.駅通り


【おすすめポイント!】
・駅通りの屋台出店数は約400店舗
・祭り期間中は歩行者天国になる
・13両の軕(やま)華やかな演技や装飾を間近で楽しめる
・夕方から夜にかけては特に混雑し、祭りの熱気を最も感じられるエリア
・アクセスはJR大垣駅南口から徒歩5分


こちらも大垣まつりの中心的なエリアです。

祭りの開催期間中は歩行者天国になることや、5月11日(日)16時からの13両の軕(やま)による「掛芸披露」で、間近に華やかな演技や装飾を鑑賞することでお祭り感を一層感じられるスポットです!

出店エリアその4.本町通りや大垣駅前


【おすすめポイント!】
・本町通りや大垣駅前の屋台出店数はそれぞれ数十店舗ほど
本町通り
 食べ物系や遊戯系屋台が豊富
 歩行者天国となり家族連れや若者で賑わう
大垣駅前
 串カツやどて焼きなどの飲食屋台が多い


祭りの玄関口である大垣駅前や本町通も多くの人で賑わいます。

駅利用者や観光客も気軽に立ち寄れてお祭りの雰囲気を味わえるのが嬉しいですね。

「大垣まつり2025」の軕(やま)の巡行スケジュール

画像引用:公式サイト


「大垣まつり2025」の軕(やま)の巡行スケジュールも確認しておきましょう!

試楽 5月10日(土)
時間
内容場所
8:15~神事・奉芸大垣八幡神社前
9:30~掛芸披露
以後、各自由巡回
大垣市役所第一駐車場
旧市内一円
19:00~21:00夜宮大垣八幡神社前~龍の口橋
本楽 5月11日(日)
時間
内容場所
8:30~10:30奉芸大垣八幡神社前
10:35~16:00出軕巡行・東回り旧市内一円
16:00~掛芸披露大垣駅通り
16:10~16:30神事新大橋交差点
16:30~17:20大垣まつり行列
19:00~21:00夜宮大垣八幡神社前~龍の口橋


約8.8kmもの距離を巡行していくということで、この地方最大のお祭りと言われるのも納得できますね。

年ごとに巡行ルート(東回り・西回り)が交代されるようで、2025年は東回りで巡行します。

当日は巡行する軕の位置をリアルタイムでお知らせしてくれる専用ページも用意されているので、ぜひ参考にしてみてください!

「大垣まつり2025」の交通規制は?


「大垣まつり2025」の交通規制情報をまとめました!

規制期間2025年5月9日(金)~11日(日)
主な規制時間帯
(5月11日・本楽日例)
・8:00~21:30:中心市街地の広範囲で車両通行禁止
・10:00~21:30:駅通り・八幡神社周辺など主要エリアで通行止め
・10:15~11:30、12:00~13:15、14:45~15:45:巡行ルート上で時間帯ごとの通行禁止区間あり
主な規制区間例・船町交差点~高橋交差点
・伝馬町交差点~別院交差点
・室本町交差点東~宮町1丁目地内


規制時間内はバスは一部区間で迂回・運休となり、車両の進入・通行ができません。

一方通行の解除や、歩行者天国化される道路もあります。

詳細な交通規制図は公式サイトのPDFでご確認ください。

無料のシャトルバスの運行


臨時駐車場(大垣市公設地方卸売市場)から会場まで、無料のシャトルバスが運行されています。

画像引用:公式サイト
画像引用:公式サイト
運行日時2025年5月10日(土)・11日(日) 8:00~22:00
乗降場所・大垣市公設地方卸売市場※臨時駐車場あり
(岐阜県大垣市古宮町161)
・大垣城ホール前
(岐阜県大垣市郭町2丁目53)
運行スケジュール・大垣市公設地方卸売市場出発時間
各時00分、30分
・大垣城ホール前出発時間
各時15分、45分


ぜひ参考にしてください!

「大垣まつり2025」の開催概要


「大垣まつり2025」の開催概要をまとめました!

開催日2025年5月10日(土)・11日(日)
時間10日 8:15~21:00、11日 8:30~21:00
会場大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
アクセス・JR大垣駅南口から徒歩5分
・臨時駐車場(大垣市公設地方卸売市場)から無料シャトルバス運行


13両の軕(やま)が城下町を約8.8kmもの距離を巡行していきます。

会場全域に多くの屋台が出店され、大垣まつりの雰囲気をより一層引き立てています!

まとめ


今回は『大垣祭り2025屋台の数や時間は何時から何時まで?場所や交通規制についても!』について紹介しました。


「大垣まつり2025」の屋台の数や時間などの詳細
 出店:約600店舗 
 営業時間:朝10時ごろから夜21~22時ごろまで

「大垣まつり2025」やまの巡行スケジュールや交通規制情報について
 2025年5月9日(金)~11日(日)の間で、区間によっては8:00~21:30まで交通規制を行っています。

「大垣まつり2025」開催概要
 開催日:2025年5月10日(土)・11日(日)
 時間:10日 8:15~21:00、11日 8:30~21:00
 会場:大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました