地元では「岩瀬けんか山祭り」とも呼ばれ、勇壮な曳山車(ひきやま)のぶつかり合いが最大の見どころの「岩瀬曳山車祭(いわせひきやままつり)」が、2025年も5月17日(土)・18(日)に開催されます!
そんな激しい岩瀬曳山車祭ですが、例年大規模な交通規制が行われるため詳しいスケジュールや規制エリアが気になる!駐車場のおすすめは?と気になっている方も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶岩瀬曳山車祭2025の交通規制詳細
▶岩瀬曳山車祭2025の駐車場
▶岩瀬曳山車祭2025の開催概要やスケジュール
岩瀬曳山車祭2025の交通規制詳細
富山市東岩瀬町、岩瀬曳山車祭。ここの曳山車は台車の上に「たてもん」と呼ぶ扇形の行燈?を飾る。名前は魚津と一緒で、形は弘前ねぷたっぽいが木遣り歌を歌うこともあり青柏祭のでか山にも通じる気が。射水近辺の曳山は「イヤサー」や「ヤサー」と声を上げるが、「弥栄(いやさか)」の意味らしい? pic.twitter.com/4fMzFOIwYC
— cosine30 (@cosine30) May 18, 2024
岩瀬曳山車祭2025の交通規制情報について以下でまとめました!
岩瀬曳山車祭2025の主な規制日程と時間帯
【規制日】
2025年5月17日(土)、18日(日)
【主な規制時間帯】
13:00~19:00 交通規制(車両進入禁止)
19:00~26:00 通行止め(全面車両通行禁止)
岩瀬地区の中心部や祭り会場周辺は大規模な規制がかかるため、車での進入はできません。
また、交通規制時間は曳き合いなどの祭りの進行状況により多少前後する場合があります。
2024年度までは通行止めの規制時間は24時まででしたが、2025年度からは26時までに変更となっているので注意が必要です。
岩瀬曳山車祭2025の主な規制エリア

※上記の画像は公式サイトから引用したものですが、2024年度のものです。
通行止めの時間帯に変更はありますが、主な規制エリアは2025年度も同じなのでこちらを参考にご確認ください。
【主な規制エリア】
・「千原崎交差点」から「カナル会館」入り口交差点までの区間
・県道30号富山港線(港湾道路)も通行禁止
17日は20時以降、一般車両は上記エリアの通行ができません。
定期バス・タクシーは一部通行可能な場合がありますが、詳細は現地案内や公式情報を確認してください。
岩瀬曳山車祭2025の駐車場とアクセス

ここでは岩瀬曳山車祭2025の駐車場情報とアクセスについてまとめています!
岩瀬曳山車祭2025の駐車場情報
岩瀬曳山車祭2025の駐車場は、公式・観光協会・イベント情報サイトすべてで「富山競輪場駐車場」利用が案内されており、臨時駐車場や他の大規模駐車場の案内はありません。
名称 | 富山競輪場駐車場 |
収容台数 | 約800台 |
料金 | 無料 |
場所 | 富山競輪場 〒931-8376 富山県富山市岩瀬池田町8−2 |
【アクセス】
会場(岩瀬諏訪神社周辺)までは徒歩圏内です。
交通規制区域の西側にあたるため、東側(岩瀬スポーツ公園方面)からの進入がおすすめです。
駐車台数が多いため満車になる心配は少ないですが、会場に近い区画は早めに埋まる可能性があるため、早めの到着をおすすめします。
岩瀬曳山車祭2025のアクセス
公共交通機関と車でのアクセスについてまとめています。
【会場】
岩瀬諏訪神社周辺
〒931-8361 富山県富山市岩瀬白山町103
【公共交通機関】
▶富山地方鉄道 富山港線(旧・富山ライトレール)利用が便利
5月17日(1日目)
「競輪場前駅」下車、徒歩約2~5分で会場へ到着。
5月18日(2日目)
「東岩瀬駅」下車、徒歩約3分で会場へ到着。
▶JR富山駅からの乗り継ぎ
JR富山駅北口から富山地方鉄道富山港線に乗車し、各最寄り駅で下車。
▶岩瀬浜駅からもアクセス可能
「岩瀬浜駅」下車、徒歩約6~10分。
▶祭り期間中は夜間の増便あり
20時以降は15分間隔で運行。
最終電車は岩瀬浜発AM1:00(2024年実績)。
【車】
▶北陸自動車道 富山ICから約35分
岩瀬曳山車祭2025の開催概要やスケジュール
面白い‼️
— 〔氷見〕井畠商店〔ひみ〕いばたしょうてん (@osamu_tazu) May 17, 2023
岩瀬曳山車祭
初日終了~
明日も暑いけど 頑張ります(ง •̀_•́)ง
#氷見 #井畠商店 #Instagram #Twitter #Facebook #岩瀬曳山車祭 #富山県 #富山市 pic.twitter.com/ApxidjzaKu
岩瀬曳山車祭2025の開催概要やスケジュールは以下のとおりです。
【開催日】
2025年5月17日(土)・18日(日)
【会場】
岩瀬諏訪神社およびその周辺
〒931-8361 富山県富山市岩瀬白山町103
岩瀬曳山車祭は、江戸時代から続く岩瀬諏訪神社の春季例大祭です。
11基または13基(資料によって表記に差あり)の曳山車(ひきやま)が、昼はお囃子とともに町を練り歩き、夜には「曳き合い」と呼ばれる山車同士の激しいぶつかり合いが行われます。
山車の上には「たてもん」と呼ばれる飾りが施され、各町が商売繁盛や時事ネタ、復興祈願などをテーマに趣向を凝らしています。
祭りのクライマックスである「曳き合い」は、17日夜に諏訪神社前、18日夜に忠霊塔前で実施されます。
▶日中
曳山車の練り歩き
午前中~午後4時頃
▶夜
曳き合い
17日22時頃~諏訪神社前、18日21時頃~忠霊塔前
例年、観光客・地元住民ともに多くの人が訪れ、港町が熱気に包まれます!
毎年5月17日と18日に開催と決まっていますが、今年は両日が休日なので例年よりも多くの人で賑わいそうです!
2025年も各町の山車が能登半島地震からの復興祈願など、時事を反映した飾りで練り歩く予定です!
まとめ
今回は『岩瀬曳山車祭2025の交通規制や駐車場情報!場所やスケジュールの詳細も!』について紹介しました。
▶岩瀬曳山車祭2025の交通規制詳細
・規制日
2025年5月17日(土)、18日(日)
・主な規制時間帯
13:00~19:00 交通規制(車両進入禁止)
19:00~26:00 通行止め(全面車両通行禁止)
▶岩瀬曳山車祭2025の駐車場
「富山競輪場駐車場」の利用を推奨
▶岩瀬曳山車祭2025の開催概要やスケジュール
・開催日
2025年5月17日(土)・18日(日)
・会場
岩瀬諏訪神社およびその周辺
〒931-8361 富山県富山市岩瀬白山町103
最後までご覧いただきありがとうございました!