群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の公式X(旧Twitter)アカウントが、現在炎上しており注目を集めています。
「ぐんまちゃんは何をしたの?」
「今回の投稿は規約違反だった?」
など、気になっている方も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【ぐんまちゃん炎上】参政党応援匂わせ投稿の詳細
▶ぐんまちゃんの利用規約やルールについて
▶【ぐんまちゃん炎上】公式側の謝罪や対応
▶【ぐんまちゃん炎上】世間やSNSでの反応
【ぐんまちゃん炎上】参政党応援匂わせ投稿の詳細
これは際どいよなー。ぐんまちゃん関連の公式SNSを運用しているのは群馬県の知事戦略部エンターテインメント・コンテンツ課でしょ?県あるいは職員が選挙期間中に特定政党を想起させるような投稿するのは、著しく公平性を損なうもので、法的にかなり問題があるんじゃない?https://t.co/7HnV8ZxOXU pic.twitter.com/yzbxRIcwkb
— 芻狗 (@justastrawdog) July 13, 2025
さっそく、ぐんまちゃんが炎上したという「参政党応援匂わせ投稿」の意図や詳細について見ていきましょう。
問題の詳細は以下のとおりです。
▶問題となった投稿の時期
2025年7月13日
▶投稿内容
・「この県(くに)を愛して何が悪い!!」というメッセージ
・オレンジ色のジャケットを着たスタッフ2名が片手を挙げて応援しているような写真が添付
・このオレンジ色は参政党のイメージカラーでもあり、投稿が「参政党支持の匂わせ」と受け取られたため多くの批判が寄せられました。
なお、写真のジャケットは「ぐんまちゃんキャラバン隊」の公式衣装でしたが、投稿文と合わせて誤解を招く形となりました。
この投稿は約5時間後に削除されましたが、炎上は収まらず、SNSやネット掲示板で議論が続いています。
「参政党応援匂わせ投稿」主な問題点は?
参政党応援の匂わせ投稿の主な問題点は以下の通りです。
- 政治的中立性の侵害
ぐんまちゃんは群馬県の公式マスコットキャラクターであり、行政や公的機関のアカウントが特定の政党や政治的主張を支持・応援するような投稿を行うことは、公的中立性の観点から大きな問題とされます。 - 利用規約違反の疑い
ぐんまちゃんの利用規約では「特定の政党などを支援していると誤解されるおそれがある場合」や「特定の政治的主張を表現したもの」は利用を許諾しないと明記されており、今回の投稿はこの規約に抵触する可能性が高いです。 - 県民・利用者への誤解・不信感の助長
投稿内容が「参政党を応援している」と受け取られることで、県民や利用者から「ぐんまちゃんが特定政党のシンボルになった」と誤解され、キャラクターや県政への信頼が損なわれるリスクがあります。 - SNS上での批判・炎上
投稿後、SNS上で「政治利用」「排外主義の助長」「規約違反」などの批判が殺到し、投稿は数時間で削除、公式から謝罪が出る事態となりました。 - 参政党のイメージカラーとの一致
添付写真のスタッフのオレンジ色ジャケットが参政党のイメージカラーと重なり、より強く「応援している」と受け取られやすい状況を作ってしまいました。
これらの点が、ぐんまちゃんによる参政党応援の匂わせ投稿が大きな問題となった主な理由です。
ぐんまちゃんの利用規約やルールについて
ぐんまちゃんの利用規約では、特定の政党や団体等を支援していると誤解を与えるおそれがある場合や、特定の政治的主張を表現したものについては、利用を許諾しないと明記されています。
「知事は、…次の各号のいずれかに該当する場合、その利用を許諾しないものとする。
(4)特定の個人、法人、団体、製品等を支援し、もしくは支援又は公認しているような誤解を与えるおそれがあると認められる場合
(5)特定の政治的、宗教的又は思想的主張を表現したものに関する利用と認められる場合」
引用元:「ぐんまちゃん」の利用に関する取扱要領
実際、SNS上でも「利用規約違反ではないか」との指摘が相次ぎ、公式も謝罪しています。
したがって、ぐんまちゃんの利用規約やルール的に今回の投稿はNG(不適切)と判断される内容です。
【ぐんまちゃん炎上】公式側の謝罪や対応
7月13日17時に投稿いたしましたぐんまちゃんXでのポストについて、ご説明を申し上げます。
— ぐんまちゃん公式情報 (@gunmachan_info) July 13, 2025
選挙期間中であるにもかかわらず、一部の方に特定の政党を支持しているかのような誤解を招く表現となってしまいました。配慮が足りず、誠に申し訳ございません。
この投稿ではスタッフのオレンジ色パーカーも10年以上前からキャラバン隊の制服として使われていたもので、今回の投稿のために新たに用意したものではないと説明しています。
今回の投稿の意図としては「ぐんまちゃんキャラバン隊の通常活動の一環であり、特定政党への応援や政治的メッセージを発信する目的はなかった」とされています。
しかし、投稿文や写真の組み合わせが参政党のイメージカラーや主張と重なり、結果的に「参政党応援」と受け取られる誤解を招いた、というのが公式の立場です。
【ぐんまちゃん炎上】世間やSNSでの反応は?
ぐんまちゃんの参政党応援匂わせ投稿に対する世間やSNSでの反応は、以下のように多様かつ大きな反響を呼んでいます。
- 批判的な意見が多数
「ぐんまちゃんが特定政党を応援しているように見える」
「政治利用は許されない」
「利用規約違反ではないか」
など、投稿の内容やタイミング、見た目に対して厳しい批判が殺到しました。
実際に「群馬県庁に抗議の電話をする」といった声も見られました。 - 「なぜ消したのか」という疑問や不満
投稿が削除されたことについて「なぜ消した?」と疑問を持つ声や、「消すのは当然だ」とする意見もあり、対応の是非を巡って議論が起きています。 - 「ぐんまちゃんがかわいそう」「たまたまなら気の毒」など同情的な声
「たまたまオレンジ色の衣装だっただけ」
「ぐんまちゃんが誤解されてかわいそう」
といった、キャラクターや運営側への同情や擁護の意見も一定数あります。 - 「政治的中立性」や「色の扱い」を巡る議論
「選挙期間中にイメージカラーを使うべきではない」
「色だけで政治的と決めつけるのはおかしい」
という意見や、
「他のキャラクターも同じ問題が起きるのでは」
といった指摘も見られました。 - 「普段と違う投稿内容」に戸惑いの声
「ぐんまちゃんは普段はゆるい投稿が多いのに、今回の投稿は口調や内容が違ってショック」
「タイミングが悪すぎる」
といった戸惑いや落胆も目立ちます。 - 「日本を愛して何が悪い」という主張への賛否
投稿文の「この県(くに)を愛して何が悪い!!」というフレーズ自体に対して、「日本や地元を愛して何が悪い」という賛同の声もあれば、「それが極端な主張や政党支持と結びつくのは問題」とする声もあり、意見が割れています。 - ジョークやネタ的な投稿も散見
「ぐんまちゃんは永遠の7歳だから投票権はない」
「馬だから」
など、炎上を茶化すような投稿も多く見られました。
このように、ぐんまちゃんの投稿はSNSやネット掲示板で大きな議論を巻き起こし、批判・擁護・戸惑い・ジョークなど多様な反応が広がっています。
まとめ
今回は『[炎上]ぐんまちゃん何があった?参政党応援の匂わせ投稿の詳細』について紹介しました。
▶【ぐんまちゃん炎上】参政党応援匂わせ投稿の詳細
群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の公式X(旧Twitter)アカウントが、参政党を応援していると受け取られる投稿を行い、炎上しました。
▶ぐんまちゃんの利用規約やルールについて
今回の参政党応援の匂わせ投稿は、特定の政党を支持していると誤解される内容であったため、利用規約に抵触する可能性が高いといえます。
▶【ぐんまちゃん炎上】公式側の謝罪や対応
ぐんまちゃん公式アカウントによる参政党応援の匂わせ投稿について、公式の説明では「政治的な意図は一切なかった」と明確に否定されています。
▶【ぐんまちゃん炎上】世間やSNSでの反応
ぐんまちゃんの投稿はSNSやネット掲示板で大きな議論を巻き起こし、批判・擁護・戸惑い・ジョークなど多様な反応が広がっています。
最後までご覧いただきありがとうございました!