[鬼滅の刃 無限城編]4DXの上映館はどこ?ない理由や導入予定はいつ?

製作・劇場の戦略上、今後の4DX追加導入に十分な余地はあると言えるでしょう。 エンタメ


アニメ映画「鬼滅の刃無限城編 第一章」がついに2025年7月18日から全国で公開されて、注目されています!

どうせ観るなら五感を刺激する4DXで鬼滅の世界を体感したい!と考えている方もいますよね!

「鬼滅の刃無限城編の4DX上映館はどこ?」
「なぜ上映されていないの?」


など、気になっている方も多いですよね。


そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


【鬼滅の刃 無限城編】4DXの上映館

【鬼滅の刃 無限城編】4DXがない理由

【鬼滅の刃 無限列車編】4DXについて

【鬼滅の刃 無限城編】4DXの今後の導入予定について



【鬼滅の刃 無限城編】4DXの上映館はどこ?

画像引用:X


アニメ映画「鬼滅の刃無限城編 第一章」で4DXを導入している上映館はどこでしょうか?

公式サイト等を調査した結果、「4DX上映を実施する劇場が存在するか」に関しては明確な公式リストは見つかりませんでした。


TOHOシネマズやコロナシネマワールドなどの主要館では、IMAX上映や通常上映の情報は複数確認できますが、4DXやMX4Dの明記は現状見つかっていません。

鬼滅の刃シリーズ過去作(無限列車編等)は4DXでも上映された実績がありますが、無限城編第一章に関する4DX上映実施館情報は、現在までに公表されていません。

【鬼滅の刃 無限城編】上映フォーマット一覧


『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章 猗窩座再来 の上映フォーマットは以下の通りです。

フォーマット内容・特徴備考
通常上映2D、一般スクリーン全国主要映画館で展開
IMAX大型スクリーン、高画質・高音質初日から約59館
Dolby Atmos立体音響一部シネコン・イオンシネマ等


すべてのフォーマットが揃う劇場も一部に限られる場合があるため、観たいフォーマットの有無は上映劇場の公式ページで確認が必要です。

詳しくは以下の記事を参考にしてください!


【鬼滅の刃 無限城編】4DXがない理由


『鬼滅の刃 無限城編』に4DX上映が現時点で存在しない理由は、主に以下の3つに整理できます。

4DXがない理由


1. 初公開時は通常・IMAXに注力する方針
『無限城編 第一章』はシリーズ完全新作として初公開され、まずは通常版やIMAXなどで「物語そのもののインパクト」を観客に届けることが重視されています。
特殊フォーマット展開(4DXやMX4D)は見送られ、まずは本筋への没入感や映像・物語体験を優先しているという制作側の意図が考えられます

2. 4DX版制作には追加の演出設計・技術的準備が必要
4DX上映には「座席の動き・風・水しぶき・香り」など本編映像と同期した専用プログラムや演出データの開発が不可欠です。
特に本作のようなアクション要素が多い大作アニメ映画では、この調整や検証に相当なリソースと時間が必要となり、初公開までに間に合わなかったことが理由の一つです

3. リバイバルや追加上映として体感型が展開されやすい
これまでの『鬼滅の刃 無限列車編』や他アニメ映画でも、まず通常上映→後日「イベント上映」として4DX/MX4D版追加が一般的な流れです。
リバイバル上映やファン向け再演出の際に体感型フォーマットが投入されることが多く、「上映後の反響や話題性に応じて後から展開される」傾向があります。

まずは通常で観てもらって、そのあと4DXの特別な体験を提供することで楽しみ方のバリエーションが増えて興行収入アップを狙っているのかな!


4DX上映に関する追加情報は、公式サイトや劇場の発表を継続して確認することが確実です。

【鬼滅の刃 無限列車編】4DXについて


「鬼滅の刃 無限列車編」の4DX上映時の情報を以下でまとめました!

4DXとは?


4DXとは、以下のような「体感型」で映画を楽しめるシステムです!

▶座席の揺れ・傾き・振動
▶風・ミスト(水しぶき)・香り
▶閃光・煙・足元の感覚
▶3D映像(4DX 3D上映の場合)


身体全体でアクションを体感できるという、まるでアトラクションのような映画体験ができます。


「鬼滅の刃 無限列車編」では「列車が走る」「炎の剣技を放つ」「敵の攻撃を受ける」などのシーンで体感することができました。

4DX上映が始まったスケジュールは?


劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」の通常版の上映スケジュールと、4DX上映が始まったスケジュールは下記の通りです。

上映フォーマット公開日(スケジュール)備考
通常版(2D)・IMAX2020年10月16日(金)全国一斉公開
4DX/MX4D2020年12月26日(土)体感型上映(全国82館)特典付き


このように、通常・IMAX上映が10月16日(金)から、4DX上映が12月26日(土)からそれぞれスタートしました。

4DXが観られた代表的な映画館(全国例)


劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」で4DXが上映されていた代表的な映画館(全国例)は以下のとおりです。

代表的な映画館


・ユナイテッド・シネマ(4DX導入館)

・シネマサンシャイン(一部4DX導入館)

・コロナシネマワールド(4DX導入館)

・109シネマズ(一部劇場でMX4Dのみ)

・イオンシネマ(一部で4DXあり)


TOHOシネマズは4DXではなく「MX4D」を採用しています。

MX4Dと4DXの違いは以下のとおりです。

特徴MX4D4DX
開発会社アメリカ MediaMation社韓国 CJ 4DPLEX社
演出傾向繊細・きめ細やか・自然な動きで映画の雰囲気に没入しやすいダイナミックで迫力重視、アトラクション感の強い演出
シートの動き比較的穏やかで柔らかい揺れ・振動激しい揺れ・強い振動が多い
効果の違い香りや微細なミストに強み水しぶきや風、閃光・煙など派手な効果が多い
向いているジャンルドラマ、ホラーなど繊細な演出・没入感を重視する映画アクション、冒険、SF、体感重視の映画


これらは体験の方向性・得意分野の違いがあるため、映画の内容や好みによって選ぶことをおすすめします。

【鬼滅の刃 無限城編】4DXの今後の導入予定について

公式サイト、最新ニュース、アニプレックスの特別発表でも「今後4DX/MX4Dを追加する」といった予告や予定時期の記載はありません。


予告編や映像プロモーションが一部劇場で4DXシアターでも流れていましたが、それは単なる作品宣伝であり「4DX上映決定」の意味ではないとの証言もファンや観客レビューから出ています。

ただ、過去作(無限列車編や総集編)は公開後しばらくしてから4DX/MX4D追加上映が行われたため、ファン・観客の間では「今後のリバイバルや特別イベントで4DX版が期間限定追加される可能性」への期待は根強くあります。

4DX導入時期の考察


公式発表がないとはいえ気になるのが、4DXの導入時期ですよね。

最新の公式発表・現地映画館の状況・ファンの反応・前作の傾向から現時点(2025年7月21日)の見解を以下でまとめました!

導入時期の考察


過去作・他アニメ映画の事例からみる導入タイミング傾向

・『無限列車編』(2020年)は公開から約2カ月後に4DX上映が追加発表され上映開始という実績があります。
・他の話題アニメ映画も、初公開は2D/IMAX中心→後日イベント上映やリバイバル時に4DX/MX4D追加という流れが多いです。

▶今後の4DX導入可能性と時期の推測

・初動の動員状況・話題性・グッズ展開などに応じ、ファンの要望・興行側の特別興行戦略として、公開後数カ月以内~半年の間に4DX・MX4D追加上映が発表される可能性は十分にあります。

・特に「第二章公開時の記念」や「リバイバル・ファン向けイベント」など、特別なタイミングで4DX上映が導入される傾向が強いです。


上記をまとめるとつまりこういうことです!

・アニメ大作の4DX化は「初公開後の追加イベント」として付加される傾向が強く、無限城編も同様の戦略が採られる。
・過去作・他作品から推察し、導入時期は「年内~第二章公開付近のタイミング」になる可能性が高い!


現状公式アナウンスはありませんが、製作・劇場の戦略上、今後の4DX追加導入に十分な余地はあると言えるでしょう。

まとめ


今回は『[鬼滅の刃 無限城編]4DXの上映館はどこ?ない理由や導入予定はいつ?』について紹介しました。


【鬼滅の刃 無限城編】4DXの上映館
 公式サイト等を調査した結果、「4DX上映を実施する劇場が存在するか」に関しては明確な公式リストは見つかりませんでした。

【鬼滅の刃 無限城編】4DXがない理由
 1. 初公開時は通常・IMAXに注力する方針
 2. 4DX版制作には追加の演出設計・技術的準備が必要
 3. リバイバルや追加上映として体感型が展開されやすい

【鬼滅の刃 無限列車編】4DXについて
 「鬼滅の刃 無限列車編」では「列車が走る」「炎の剣技を放つ」「敵の攻撃を受ける」などのシーンで体感することができました。
 通常・IMAX上映が10月16日(金)から、4DX上映が12月26日(土)からそれぞれスタートしました。

【鬼滅の刃 無限城編】4DXの今後の導入予定について
 公式サイト、最新ニュース、アニプレックスの特別発表でも「今後4DX/MX4Dを追加する」といった予告や予定時期の記載はありません。
 ただ製作・劇場の戦略上、今後の4DX追加導入に十分な余地はあると言えるでしょう。


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました