[おそ松さん4期]つまらない&面白くない理由4選!ブーム終了でオワコン?

[おそ松さん4期]つまらない&面白くない理由4選!ブーム終了でオワコン? エンタメ


2025年夏に放送開始した人気ギャグアニメシリーズ最新作「おそ松さん」4期では、毎シリーズ何かしらの賛否が巻き起こっていますが、今回は特にブーム終了の兆しが顕著です。

「おそ松さん4期の感想は皆どう思ってる?」
「1~3期と比較するとどう人気は変化していった?」
「今後面白くなる予知はあるの?最終回はどんな展開?」


など、気になっている方も多いですよね。


そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


【おそ松さん4期】つまらない&面白くないと言われる理由

【おそ松さん4期】1~3期と比較した人気の変化

【おそ松さん4期】今後の展開と最終回のオチ予想



【おそ松さん4期】つまらない&面白くないと言われる理由

画像引用:X


さっそく、おそ松さん4期がつまらない・面白くないと言われる理由について見ていきましょう!

理由


1.ギャグやカオス感の減少
1期や2期の「ぶっ飛んだ」展開や勢いのあるギャグがほとんどなく、「穏やかな日常回」「静かすぎる」と多くの視聴者が感じています
シリーズの代名詞ともいえるカオスで過激なギャグや騒動が薄くなり、期待していたファンには物足りなさにつながっています。

2.ストーリー・テンポの緩慢さ
「話が全く面白くない」「オチもなく、ただゆる〜く進んで終わる」「セリフの少なさや間延び感」など、ストーリーや1話のテンポが悪いといった感想が多いです
「尺稼ぎのような描写が多い」とも指摘されています。

3.作画・演出クオリティの低下
作画やOP・EDのクオリティが過去シリーズより下がった、全体的に「雑さ」が目立つという意見もあります。

4.「新しさ」や刺激がない展開
「昔は良かった」「あの頃のおそ松さんを返してほしい」という声もあり、新鮮味やサプライズを求めていた視聴者にはギャップが大きいようです。


こうした理由から、特に初期の「おそ松さん」に熱中したファンの間では「期待外れ」「これじゃない」と感じる人が多いようです。

私も1期で完全にファンになり2期でも楽しませてもらってた身からすると、3期の時点でもう4期やらなくてもいいのでは?と思ってました。笑
おそ松さんを楽しむためには現代のコンプラは厳しすぎる!
おそ松さんだけにはコンプラを守らないでほしい!笑



一方、「平和な日常が可愛い」「この緩さがいい」と一定の支持もあり、賛否が大きく分かれています。

評価が微妙な具体的なシーン


おそ松さん4期で具体的につまらない・面白くないと言われたシーンはどこでしょうか?

2話目までのシーンで主な場面を以下であげました。

評価が微妙な具体的なシーン


1話の序盤、寝ているシーンや深夜のラーメンなど、平和すぎて緩すぎる描写

「平和でほのぼの過ぎて物足りない」
「もっとカオスで破天荒な展開を期待していた」

との声が目立ちました

2話「スイカ星人」回でのぶっ飛んだネタが薄味で物足りないとの意見

「いつもの破天荒なギャグに比べて弱い」
「局所的に面白いシーンもあるけど、全体の盛り上がりに欠ける」

とスイカをめぐるストーリーが一部でこのように評価されました

2話での「洗脳スイカ星人」ネタや、カラ松・チョロ松がスイカの種を大量に食べるシーン

「何が面白いのかよくわからない」
「間延びしている」

一部ではこのような指摘があり、いわゆる「斜め上のギャグ」展開に困惑や理解できないという反応が多かったです。

作画や演出に対する細かい不満も聞かれた

「OP・EDのクオリティが昔より落ちた」
「全体的に雑に見える」

作画の品質に対する言及はやや控えめですが、このような声も散見されました

4期を見ているってことは少なからず他のシリーズも見ている視聴者が多いはずで、そんな視聴者が「何が面白いのかわからない」って感想なのは致命的だよね。


このように、昔のようなカオスなギャグとコントの連続を期待していた層には不評というのが現状です。

【おそ松さん4期】1~3期と比較した人気の変化


今回、そこまで4期がアニメ全体で話題になっていないことから、おそ松さん1~4期の人気の変化を比較してまとめてみました。

放送年人気の特徴主な評価・キーワード
1期2015-2016社会現象級の大ヒットパロディ、破天荒ギャグ、最盛期
2期2017-2018根強いが熱はやや落ち着くキャラ/世界観安定、ブーム余韻
3期2020-2021不人気傾向・ファン離れもシリアス増、ギャグ低下、追加キャラ不評
4期2025~話題は維持も“再ブーム”難騒がしさ減、賛否両論、オワコン指摘


詳細は以下のとおりです。

  • 1期(2015-2016)


    ▶社会現象とも呼ばれる大ヒット
    初回から過激なパロディや破天荒なギャグ、圧倒的なテンポ、キャラの濃さで新規ファン・リピーターを拡大。
    Blu-ray&DVDは年間売上1位を記録、グッズやイベントも異例の大盛況を見せた。
    「松クラ」と呼ばれるファン層が全国に拡大。

  • 2期(2017-2018)


    ▶人気は高止まりだが「1期ほどの勢いはやや落ち着く」
    基本キャラ・世界観は維持しつつ、インパクトの強いギャグやパロディ度合いは一部でソフトに。
    売上やブームの規模はやや沈静化傾向。
    それでも根強い人気があり、大型コラボやイベント、劇場版につながる。

  • 3期(2020-2021)


    ▶ファン離れや厳しい評価も目立つ
    ・新キャラ「おむすび」に代表される追加要素や、社会的・シリアスなテーマ増加、キャラデザの微調整が一部で不評に。
    ・ギャグのテンポや密度が1期に比べ大きく減少、SNSやレビューで「つまらない」「ひどい」との声も多数。

  • 4期(2025~)


    ▶10周年の節目として復活、話題性は一定維持も『再ブーム』までは至らず
    ・制作陣・声優は続投、衣装変化や演出刷新で新鮮味はあるが、1・2期の勢いとは比較されやすい状況。
    ・「静か」「平和すぎる」「ギャグやカオス感が薄い」といった内容面で賛否両論。
    ・コアファンからは「原点回帰」「今後に期待」などポジティブな声がある一方で、「話題にならない」「オワコン化」の指摘も増加。


【おそ松さん4期】今後の展開と最終回のオチ予想


これまでのシリーズの傾向やファン・評論家の予想、そして近年のおそ松さんの型破りな終わり方を見ると、いくつかの展開パターンが考えられます。

今後面白くなる可能性は?


・過去作も序盤が穏やか→後半でギャグが爆発する傾向があるため、4期も「序盤は静かだったけれど、中盤~終盤で一気におそ松さんらしいドタバタや強烈なギャグが解放される」可能性は高いと期待されています。

・制作陣も「最終話で視聴者の常識を裏切る」系の仕掛けが得意なので、話が進むほどファンの反響が盛り上がるパターンも前作と同様に期待できます。


番組の性質上、(肩すかしやカタルシスに乏しい終わり方も含めて)最後まで何が起きるか予測できないのが「おそ松さん」らしさと言えます!

4期最終回のオチはどうなる?

これまで通り「結局は何も変わらず、また6つ子は元通り」「成長や別れをギャグでご破算」など、日常回帰・メタギャグ・全員死亡風エンドといった軽妙な型破り展開が最有力です。


シリーズファンなら「終盤で必ず話題騒然・カオスな仕掛けがある」と信じる声が強く、4期もこの定番=期待の裏切り展開がくれば十分「盛り上がる」「面白くなる」可能性は高いでしょう!

これまでの傾向


自立・成長エンドとリセットギャグ
1期や2期では、「6つ子が一度は自立や就職を目指すものの、結局元のだらだらニート生活に戻る」という展開や、大胆なリセットがありました

シリアスな空気→破天荒ギャグで落とす構成
シリアスな展開が最終回で一転、メタ的・ギャグ的なオチになるのもおそ松さん流です。
(例:あの世オチ、番組内プレゼン落ち、原作パロディの全員死亡オチ予想


気になるならぜひ最終話まで見届ける価値はあります!

まとめ


今回は『[おそ松さん4期]つまらない&面白くない理由4選!ブーム終了でオワコン?』について紹介しました。


【おそ松さん4期】つまらない&面白くないと言われる理由
 1.ギャグやカオス感の減少
 2.ストーリー・テンポの緩慢さ
 3.作画・演出クオリティの低下
 4.「新しさ」や刺激がない展開

【おそ松さん4期】1~3期と比較した人気の変化
 1期 社会現象級の大ヒット
 2期 根強いが熱はやや落ち着く
 3期 不人気傾向・ファン離れも不人気傾向・ファン離れも 
 4期 話題は維持も「再ブーム」難

【おそ松さん4期】今後の展開と最終回のオチ予想
 過去作も序盤が穏やか→後半でギャグが爆発する傾向。
 最終回はこれまで通り「結局は何も変わらず、また6つ子は元通り」「成長や別れをギャグでご破算」など、日常回帰・メタギャグ・全員死亡風エンドといった軽妙な型破り展開が最有力です。

 


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました