大阪万博イタリア館レストランの予約方法やメニューの詳細は?

万博


2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されている『2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)』ですが、海外パビリオンの中でも特に人気と名高いのがイタリア館ですよね!

イタリア館では独自の公式アプリが用意されていますが、大人気のレストランは予約ができるのか、そしてどんなメニューがあるのかが気になる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


大阪・関西万博イタリア館レストランの予約について

大阪・関西万博イタリア館レストランのメニュー

大阪・関西万博イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」について

大阪・関西万博イタリア館レストランの混雑を回避する方法



大阪・関西万博イタリア館レストランの予約はできる?

画像引用:EATALY


大阪・関西万博イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」の予約はできるのでしょうか?

結論から話すと、イタリア館のレストラン単体の事前予約はできません。

大阪・関西万博イタリア館レストランの予約はできない!


EATALY公式サイトや案内には「レストランの事前予約は受け付けていません」と明記されている
・イタリア館の観覧予約や入館とは別に、レストラン「EATALY(イータリー)」のみの利用も可能
・レストランの利用は先着順
・予約不可のため、混雑時は長時間待つ可能性が高い


イタリアパビリオンは今回の万博の中でもかなり人気なので、その予約がなくてもレストランだけの利用ができるのは嬉しいですね。

ただレストラン「EATALY(イータリー)」の席数は屋内席約80席、テラス席約40席の合計約120席ありますが混雑時には長時間の待ち時間も考慮が必要です。

平日でも時間帯によっては2時間以上待つこともあるようなので、時間には余裕をもって行動したいですね!

大阪・関西万博イタリア館レストランのメニュー


気になる大阪・関西万博イタリア館レストランのメニューをご紹介します!

北部から南部まで、イタリア各地の伝統的な料理や特産品が週替わりで楽しめます。

  • ヴェネツィア(4月13日〜19日)
  • カラブリア州(4月20日〜26日)
  • フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(4月27日〜5月3日)
  • ヴェネト州(5月4日〜10日)
  • プーリア州(5月11日〜17日)
  • ラツィオ州(5月18日〜24日)
  • マルケ州(6月1日〜7日)
  • シチリア州(6月8日〜14日)
  • アブルッツォ州(6月15日〜21日)
  • サルデーニャ州(6月22日〜28日)
  • リグーリア州(6月29日〜7月5日)
  • モリーゼ州(7月6日~12日)
  • トスカーナ州(7月13日~18日)
  • カンパーニャ州(7月27日~8月2日)
  • バジリカータ州(8月24日~30日)
  • ウンブリア州(8月31日~9月6日)
  • エミリア・ロマーニャ州(9月21日~27日)
  • ピエモンテ州(9月28日~10月4日)
  • ロンバルディア州(10月5日~13日)


週替わりでイタリアの各地方の郷土料理が堪能できるというのは、普通ならなかなかできない万博ならではの楽しみ方ですね!

イタリア館レストランの皆のイチオシメニュー!


パスタ(ボロネーゼ、カルボナーラなど)、ピッツァ(マルゲリータ、クアトロフォルマッジなど)、大山鶏や真鯛のロースト、そしてティラミス、ジェラートなどのデザートも充実している「EATALY(イータリー)」。

SNSを参考に、イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」のこれだけは食べておきたい!というイチオシメニューをまとめました!


「バターテ クロッカンテ」1,380円

新鮮なジャガイモを蒸して揚げたもので、マヨネーズ・マスタード・アンチョビ・ケッパーで出来た地中海ソースと食べるカリカリのフライドポテトのようなメニュー。

お酒が進みそうなメニューですね!


「リガトーニ カルボナーラ」2,690円
「マルゲリータ」2,390円

こちらも定番だからこそ頼んでおきたい一品!

カルボナーラはシンプルなチーズソースをショートパスタに絡めたものです。

マルゲリータはイタリア産トマトソース・モッツアレラ・フレッシュバジル・エクストラバージンオイルをたっぷりかけた本場のピッツァです。


「ティラミス」1,490円

イタリアの王道スイーツと言えばティラミス!

クリーミーなマスカルポーネがふわとろ食感でタマラないスイーツです!

番外編:パビリオン前の1階のテイクアウトショップグルメ


イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」の列がすごすぎて、イタリアパビリオン前の1階にあるテイクアウトショップでフードを購入した!という方も多くいらっしゃいました。


他の国の料理も食べたいから軽食として食べたい!という方にはテイクアウトフードもいいですよね!

ただ、場合によってはこのテイクアウトもそこそこ並んでいるようなので、やはり時間帯には注意しておきたいですね。


大阪・関西万博イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」について

画像引用:EATALY
「EATALY(イータリー)」とは?


「EATALY(イータリー)」は、2025年大阪・関西万博イタリア館の屋上にオープンする本格イタリアンレストランです。
イタリア料理の真髄と食文化を体験できるスポットとして、世界的に有名なイータリーが運営しています。


各地域のワインや生ハム、チーズなど、イータリーならではの高品質な食材を使用しています。

画像引用:EATALY


またパビリオン最上階のイタリア式庭園を望むロケーションで、屋内席・テラス席あわせて約120席が用意されています。

景色とともに本場の食事を楽しめるというのは最高の思い出になること間違いなしですね!


【営業期間】
2025年4月13日~10月13日(万博会期中)

【営業時間】
11:00~21:00(ラストオーダー20:00)

【事前予約】
不可

【運営】
イータリー(EATALY)グループ
世界15カ国50店舗以上を展開するイタリア発の高級食材・レストランブランド


大阪・関西万博イタリア館レストランの混雑を回避するには?


大阪・関西万博イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」の混雑を回避するにはどうしたらいいでしょうか?

比較的空いているタイミング


・開店直後の11:00
・平日夕方~夜(18:00以降)
・14:00~15:00も混雑がやや落ち着く時間帯


やはり開店直後の11時も狙い目ですが、ちょうどよりはオープンよりも少し前に行った方が確実に早めに入れると思います。

また、平日夕方~夜(18:00以降)は比較的スムーズに入れることが多く、待ち時間0~10分で入れたという声もありました。

14:00~15:00はお昼ご飯のピークを過ぎた時間帯なので、待ち時間がピーク時よりは落ち着いているという口コミがありました。

混みあう時間帯


・ランチタイム(11:00~14:00ごろ)
・ディナータイム(17:00~19:00ごろ)


平日でも1時間待ち、混雑時は2時間以上待つこともあり、SNS上では土日祝で最長4時間待ちという報告もあります。

ウェイティングリストはあるようなので、早めに来て記入しておくことで予約はできませんが効率的に順番待ちをすることもできます。

イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」の国内店舗は?


世界的に有名なイータリーですが、実はこの大阪・関西万博内の店舗以外にも常設店で国内に5店舗あります。


【イータリー銀座店】
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F

【イータリー湘南店】
神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3-1 テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ 1F/2F

【イータリー原宿店】
東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿3F

【イータリー丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅B1

【イータリー日本橋店】

東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越新館B1


5店舗すべて東京都内ですが、大阪・関西万博でどうしても時間が合わず食べられなかった!という方も、一応国内にはお店があるということを覚えていただけたらと思います。

まとめ


今回は『大阪万博イタリア館レストランの予約方法やメニューの詳細は?』について紹介しました。


大阪・関西万博イタリア館レストランの予約について
 イタリア館のレストラン単体の事前予約はできません。

大阪・関西万博イタリア館レストランのメニュー
 北部から南部まで、イタリア各地の伝統的な料理や特産品が週替わりで楽しめます。

大阪・関西万博イタリア館レストラン「EATALY(イータリー)」について
 イタリア館の屋上にオープンする本格イタリアンレストラン。
 営業時間は11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
 事前予約は不可

大阪・関西万博イタリア館レストランの混雑を回避する方法
 以下の時間帯が比較的空いています。
 ・開店直後の11:00
 ・平日夕方~夜(18:00以降)
 ・14:00~15:00も混雑がやや落ち着く時間帯


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました