[炎上]大阪万博でコスプレはOK?禁止?問題となった騒動の詳細とは?

万博


2025年の大阪・関西万博で、コスプレイヤーが版権キャラクター(漫画「ダンジョン飯」のマルシル)のコスプレで入場し、SNS上で炎上騒ぎが発生しました。

この件に関して、そもそも大阪・関西万博にコスプレで行ってもOKなの?また、問題になった炎上騒ぎの詳細は何?と気になった方も多いですよね。

そこで今回は、以下の内容で記事をまとめたのでぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


大阪・関西万博へのコスプレ入場の可否

問題になったコスプレ炎上騒動の詳細

大阪・関西万博のコスプレ入場についてのSNSの意見まとめ


大阪・関西万博へのコスプレ入場の可否


そもそもの疑問、大阪・関西万博へのコスプレ入場はいいのでしょうか?

大阪・関西万博(2025)では、コスプレや仮装をしての入場は「可能」です。


公式FAQによれば持込禁止物に該当しないものであれば、コスプレ・仮装のまま入場できるようです。

ざっくりと大阪・関西万博にコスプレ入場するためのルールとポイントを以下でまとめました。

大阪・関西万博にコスプレ入場するためのルール


コスプレ・仮装での入場はOK
 特別なコスプレ登録や専用チケットも不要です。
持込禁止物、危険物、公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止
 武器や長物などの小道具(おもちゃでも手作りでも)は持込禁止物に該当します。
▶顔全体を覆うマスクや、他の来場者に迷惑・不安・恐怖を与えるものは入場を断られる場合あり
▶会場に更衣室はない
 事前にホテル等で着替えて来場する必要があります。
 トイレでの着替えは禁止です。


どのイベント会場でもそうですが、他の来場者への配慮やマナーは必須となります。

迷惑行為や苦情が増えると今後コスプレ入場が禁止になる可能性もあるため、良識を持って楽しむことが重要ですね。

問題になったコスプレ炎上騒動の詳細


今回問題になったコスプレ炎上騒動の詳細や経緯はどういったものだったのでしょうか。

コスプレイヤーの鹿乃つのさんが、漫画『ダンジョン飯』のキャラクター「マルシル」のコスプレで会場に入場し、その様子をSNSで公開したことが発端です。


【騒動の経緯】

・コスプレイヤーの鹿乃つのさんが、事前に万博の公式規約を確認し「コスプレ入場が可能」と判断して、漫画『ダンジョン飯』のキャラクター「マルシル」のコスプレで来場

・その後SNSに来場時の様子を投稿

・この投稿が拡散されると、「TPOをわきまえていない」「版権キャラのコスプレはやめてほしい」など、SNS上で批判が集中し炎上


また、主な炎上理由は以下のとおりです。

主な炎上理由
  • 版権キャラクター問題
    万博は国際的な公共イベントであり、オリジナルではない「版権キャラ」のコスプレは不適切ではないか、という意見が多く見られました。
  • TPO(時と場所)問題
    「万博はコスプレイベントではない」「公共性の高い場でのコスプレは控えるべき」といった批判が目立ちました。
  • 影響力への懸念
    フォロワーの多いコスプレイヤーの行動が「コスプレ目的の来場者増加につながるのでは」と懸念する声もありました。
  • マナーや規約の問題
    公式にはコスプレ入場が認められているものの、「規約で禁止されていないから何をしても良いわけではない」という意見もありました。
  • 承認欲求批判
    「目立ちたいだけ」「承認欲求が強すぎる」といった個人への批判もありました。


コスプレイヤー「鹿乃つの」とは?


今回の件で炎上しているコスプレイヤー・鹿乃つのさんとはどんな方なのでしょうか?

詳細を以下でまとめました!

コスプレイヤー・鹿乃つの
  • 名前:鹿乃つの(しかの つの)
  • 出身地:北海道
  • 職業・活動:社会人コスプレイヤー、ライター、デザイナー
  • 主なコスプレ:漫画『ダンジョン飯』の「マルシル」役で特に知られる
  • Xのフォロワー数:2.3万人(2025年4月時点)
  • 活動内容Xnote、Blueskyなどでコスプレ活動や日常、考えを発信


コスプレイベントやアニメジャパンなどにも参加し、表情豊かなコスプレで注目される鹿乃つのさん。

特に漫画『ダンジョン飯』のマルシルのコスプレが人気で、「鹿乃さんのマルシルは本物みたい」と言われるほどキャラクター愛の強さが評価されている人気のコスプレイヤーです。

今回は大阪・関西万博でのコスプレ入場をきっかけにSNS上で話題となりましたが、本人は規約やマナーを守ったうえでコスプレ活動を行っていると主張しています。

ただ今回のこの騒動は、「規約上は問題ないが、公共性やTPO、版権キャラの扱い、影響力の大きさ」などが複雑に絡み合い、SNS上で大きな議論へと発展していったと言えます。

大阪・関西万博のコスプレ入場についてのSNSの意見まとめ


今回の大阪・関西万博のコスプレ入場騒動についてのSNSでの意見を以下でまとめました!

ポジティブな意見


・万博側がコスプレを禁止していないのならそれが全てで、外野がどうこう言うのはお門違いなのでは?
・日本には勝手なルールが多すぎる
・万博コスプレの件何が悪いのか分からない
・良いって言われたならやりたいのも分かる
・運営に確認とってる上にそもそもHPにOKって書いてある以上、文句のつけようがない
・万博開催側、柔軟性があっておもしろい

ネガティブな意見


・会場側が規約的には問題ありませんと言っているとしても、コスプレに忌避感を持つ一般人が一定数いることを忘れてはいけない
・今回の件で全面的に容認していったら、万博をコスプレOKの気持ち悪い祭典にしかねないから怖い
・万博がコスプレを拒否してないってのはわかるけど、コスプレを推奨するイベントではないよね
・オリジナルならまだしも、コミケなどのイベント会場とかじゃない場合は配慮は必要だと思う
・コスプレで万博行く行為はどう見ても承認欲求の塊


このように様々な意見がありました。

コスプレイベントではなく国際的な大きなイベントですから、ここまで大きく騒動が発展してしまったものと思われます。

考え方は人それぞれなので、なるべく皆が気分を害することなく純粋にイベントを楽しめるといいですよね。

まとめ


今回は『[炎上]大阪万博でコスプレはOK?禁止?問題となった騒動の詳細とは?』について紹介しました。


大阪・関西万博へのコスプレ入場の可否
 大阪・関西万博(2025)では、コスプレや仮装をしての入場は「可能」です。

問題になったコスプレ炎上騒動の詳細
 コスプレイヤーの鹿乃つのさんが、漫画『ダンジョン飯』のキャラクター「マルシル」のコスプレで会場に入場し、その様子をSNSで公開したことが発端です。

大阪・関西万博のコスプレ入場についてのSNSの意見まとめ
 TPO(時と場所)の問題や今後の影響力、また個人への承認欲求批判など様々な意見がありました。


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました