[裏技5選]大阪万博くら寿司の予約ができない!確実に攻略する方法!

万博


大阪・関西万博のくら寿司の予約が激ムズで、特に土日や祝日の予約は一瞬で埋まってしまい何度挑戦しても全く取れない!という方が続出していることで話題になっています。

万博くら寿司の予約を確実にとる方法は?裏技はある?時になっている方も多いですよね!


そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


▶大阪・関西万博くら寿司の予約を確実に取る「裏技5選」!

▶大阪・関西万博くら寿司の予約時の注意点

大阪・関西万博くら寿司の具体的な予約手順



大阪・関西万博くら寿司の予約を確実に取る「裏技5選」!


さっそく大阪・関西万博くら寿司の予約を確実に取る方法を見ていきたいと思います!

万博くら寿司の予約を確実に取る方法5選


1.予約開始日時を正確に認識する
2.予約開始直後に即アクセス
3.複数の予約方法を同時に行う
4.キャンセル枠をこまめにチェック
5.予約が取れなかった場合は午前9時会場オープン直後の整理券発券を狙う

すっごく当たり前なことを並べてるだけじゃん!!


・・・はい、そう思うかもしれません。

でも、大阪・関西万博全体に言えることですが、情報が日ごとに変わっていくんです!

現に1で紹介する「予約開始日時」がすでに今までと変わっています。

形式を変更しても公式ではサラッと発表するくらいで、変更内容を知らずに損している方が多いので、ぜひここで万博くら寿司の最新情報を確認していってください!

1.予約開始日時を正確に認識する

画像引用:公式サイト

▶公式アプリ・EPARK
来店希望日の30日前0時から予約可能
▶LINE・ゲスト予約
来店希望日の7日前0時から予約可能


2025年5月12日23時頃から突然アプリ上で30日前から予約ができるように変更されました。

それまでは「来店日の15日前(または16日前)」から予約可能ということでしたが、今回の変更に関して公式による事前告知は確認されていません。


SNS上でもこの突然のシステム変更に動揺の声が相次いでいます。

こういったことが大阪・関西万博では多いので、常に最新情報をチェックしておくのも大切です。

2.予約開始直後に即アクセス

▶予約枠は0時ちょうどにオープンされ、人気の日付や時間帯は数分で埋まる
▶事前に会員登録・ログイン・店舗選択・人数入力まで行っておく
▶スマホやPCの時報機能を活用し、0時ジャストに操作


予約開始直後はアクセスが集中し、数分で全枠が埋まる日も多いと言います。

土日や祝日、人気の時間帯は特に競争があり、0時を1分でも過ぎると希望枠が取れないことが多いです。


3.複数の予約方法を同時に行う

くら寿司公式アプリ公式LINEゲスト予約サービスEPARKの4つの中から複数端末で同時チャレンジ!


実際にはそれぞれ予約開始時間が違うので、同時にチャレンジするといい組み合わせは以下のとおりです。

同時チャレンジの組み合わせ


・30日前0時~
くら寿司公式アプリ、EPARK
・7日前0時~
公式LINE、ゲスト予約サービス



家族や仲間と力を合わせて予約を取りましょう!

4.キャンセル枠をこまめにチェック

▶前日や当日朝10時ごろにキャンセル枠が出ることが多い
▶こまめにリロード必須!
▶LINE予約は通知設定ONで空き枠のプッシュ通知を受け取れる


朝10時前後や夕方など、キャンセルが出やすい時間帯に重点的にチェックするのが効果的です。

予約が埋まっていても、諦めずに何度もページを更新することで、キャンセル枠が一瞬だけ表示されることがあります。

5.予約が取れなかった場合は午前9時会場オープン直後の整理券発券を狙う

午前9時の会場オープン直後に整理券発券がスタート!
会場開場直後に整理券を発券する


事前に予約が取れなかった場合も当日の整理券を早めにゲットすれば大丈夫です。

特に土日や祝日は昼前には整理券配布が終了することも珍しくないので、できれば9時台に整理券を取っておけると安心です。

ただ、呼び出し後に30分以上経過するまでに受付をしないと自動的にキャンセル扱いとなるので注意してください。

画像引用:公式サイト


万博会場の西ゲートから入場すると、くら寿司店舗まで徒歩5分程度で到着できます。

東ゲートからだと徒歩30分ほどかかるため、整理券目的なら西ゲート利用が圧倒的に有利です。

大阪・関西万博くら寿司の予約時の注意点


大阪・関西万博くら寿司を予約する時の注意点を以下でまとめました!

  • 万博入場チケットが必須
    くら寿司の予約・入店には大阪・関西万博の入場券が絶対に必要です。
    チケットがない場合は予約ができても入店できません。

  • 予約開始タイミングに注意
    公式アプリ・EPARKは来店希望日の30日前0時から予約可能です。
    LINE・ゲスト予約は来店希望日の7日前0時から予約できます。
    日付が変わるタイミング(0時)に予約枠が開放されるため、0時ジャストにアクセスすることが重要です。

  • 予約は2名以上から
    1名での予約は不可です。
    1名利用の場合は現地のみの受付です。

  • 安定したWi-Fi環境が必須
    予約開始直後は数秒がカギとなるので、通信エラー対策でWi-Fiや回線の安定した場所で操作しましょう。

  • 支払いはキャッシュレスのみ
    現金は使えません。
    クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済のみ対応です。

  • 予約競争が激しい
    特に土日や祝日は予約開始直後に枠が埋まることが多いため、事前に会員登録・ログイン・人数入力などを忘れずにスムーズに行いましょう。
    予約できなかった場合は当日整理券発券での入店も可能ですが、最大4~8時間待ちのケースもあります。


これらに注意をして確実に予約を取っていきましょう!

大阪・関西万博くら寿司の具体的な予約手順


大阪・関西万博くら寿司の具体的な予約手順についてまとめました!

まずはそれぞれの予約サービスの特徴をまとめています。

予約方法予約開始日(来店日基準)特徴・備考
くら寿司公式アプリ30日前0時~メニューも一緒に確認できる
公式LINE7日前0時~手軽に予約可能
ゲスト予約サービス7日前0時~海外からの利用者向け
EPARK30日前0時~比較的繋がりやすい


くら寿司公式アプリの予約手順


1.アプリを起動し、ログイン
2.「店舗検索」から「大阪・関西万博店」を選択
 検索窓に「関西万博」や「大阪・万博店」と入力すると見つかりやすいです。
3.「日時指定予約」または「予約」ボタンをタップ
4.来店希望日・時間・人数(2名以上)を選択
 1名利用は予約不可、現地のみ受付です。
5.内容を確認し、予約を確定する
6.予約完了画面を確認し、必要であればスクリーンショット保存


公式LINEの予約手順


1.くら寿司大阪・関西万博店のLINE公式アカウントに友だち追加
 店舗検索ページや公式サイトから「大阪・関西万博店」を検索し、LINEの友だち追加を行います。
2.LINEトーク画面で「メニュー」をタップ
3.「LINEでお席のご予約/確認」をタップ
4.注意事項を確認し、許可するをタップ
5.位置情報の共有(必要に応じて)
6.予約ミニアプリが起動
 自動で予約専用アカウントがフレンド追加されます。
7.人数・日付・時間を選択し「予約する」をタップ
8.予約完了画面を確認し「閉じる」をタップ
9.予約内容がLINEメッセージで届く
 予約内容がLINEのメッセージとして送られてきますので、当日まで保管しておきましょう。


ゲスト予約サービスの予約手順


1.くら寿司公式サイトの予約ページアクセス
2.ゲスト予約サービスを選択
3.必要事項を入力
 来店希望日・時間・人数(2名以上)を選択します。
 代表者のメールアドレスや必要事項を入力します。
4.予約内容を確認し、送信
5.予約完了メールを受け取り
予約内容・受付番号などが記載されているため、当日​​まで保管してください。


当日は万博会場入場後、くら寿司店舗入口の受付機で予約番号を入力しチェックインします。

EPARKの予約手順


1.EPARK「くら寿司 大阪・関西万博店」ページにアクセス
2.トップページの「日時指定予約」ボタンクリック
3.「希望日時で順番受付」を選択
 「今すぐ受付」ではなく、「希望日時で順番受付」を選んでください。
4.来店希望日・時間・人数を入力
5.予約内容を確認し、確定する
6.予約完了画面・メールを保存
 予約番号や内容が表示されたら、スクリーンショットを撮るかメールを保存しておくと安心です。


まとめ


今回は『[裏技5選]大阪万博くら寿司の予約ができない!確実に攻略する方法!』について紹介しました。


▶大阪・関西万博くら寿司の予約を確実に取る「裏技5選」!
 1.予約開始日時を正確に認識する
 2.予約開始直後に即アクセス
 3.複数の予約方法を同時に行う
 4.キャンセル枠をこまめにチェック
 5.予約が取れなかった場合は午前9時会場オープン直後の整理券発券を狙う

▶大阪・関西万博くら寿司の予約時の注意点
 ・万博入場チケットが必須
 ・予約開始タイミングに注意
 ・予約は2名以上から
 ・安定したWi-Fi環境が必須
 ・支払いはキャッシュレスのみ
 ・予約競争が激しい

大阪・関西万博くら寿司の具体的な予約手順
 くら寿司公式アプリ、公式LINE、ゲスト予約サービス、EPARKの4つの手順をまとめています。


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました