大阪万博ドローンや水上ショー花火の時間&場所のイベントスケジュールは?

万博


2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されている『2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)』ですが、ドローンショーや水上ショーは開催中毎日行われ、花火も複数回打ち上げられる予定です。

そんなドローンショーや水上ショー、花火などの開催時間や場所について、疑問を思う方も多いですよね。


今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


大阪・関西万博のドローンショーの時間や場所などの詳細

大阪・関西万博の水上ショーの時間や場所などの詳細

大阪・関西万博の花火の開催日程などの詳細


大阪・関西万博のドローンショーの時間や場所などの詳細


大阪・関西万博のドローンショーは「One World, One Planet.(光と音のスペクタクルショー)」といい、会場全域で音楽やライトアップ、ドローンショー、プロジェクションマッピングなどが連動して行われる公式イベントです!

以下で詳細をまとめたのでご覧ください!

ドローンショーの詳細
  • 期間
    2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
    会期184日間、毎日実施
    ※天候(雨・強風等)によっては中止や時間変更の可能性あり
  • 時間
    20:55~21:00
  • 場所


    つながりの海上空(万博会場内)
  • 使用機体数
    1,000機
  • 観覧方法
    万博入場チケットを持つ方は会場内から無料で観覧可能
    予約不要

    参照・画像引用:万博公式サイト


時間については日没後という発表が多くありましたが、実際には20:55~21:00でイベントやパビリオンが21時に終了するその直前に行われているという意見が多くありました。

万博チケットをお持ちの方なら無料で会場内から観覧することができるので、最後にドローンショーを見て万博の余韻に浸りながら帰れるのは素敵ですね!

ドローンショーのおすすめ観覧場所!


夜空に浮かぶドローンのショーはどこから観るのが最適でしょうか?

「One World, One Planet.(光と音のスペクタクルショー)」を観るための、おすすめの観覧場所をピックアップしたので参考にしてください!

ドローンショーのおすすめ観覧場所
  • グローバルリングエリア周辺
    ドローンショーの演出を正面からしっかりと鑑賞できるメインスポットです。
    会場中央部の大屋根リング(グローバルリング)付近は、視界を遮るものが少なく、ダイナミックな演出全体を楽しめます。
  • 東ゲート周辺広場
    比較的人が少なく、ゆったりとショーを鑑賞できる穴場エリアです。
    混雑を避けたい方や、落ち着いて見たい方におすすめです。
    夢洲駅にも近いので帰りにスムーズに帰宅できますが、少しショーの場所からは距離があります。


ドローンで2つのギネス世界記録に挑戦!


また、株式会社レッドクリフが運営するドローンショーは、大阪・関西万博の会期中に「ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ」と「年間で飛行させたドローンの最多数」の2部門で、ギネス世界記録にも挑んでいます!


そして早々にひとつめの「ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ」のギネス世界記録の更新に成功しています!

ギネス世界記録の挑戦を間近で見られるということもあり、今後も大注目のドローンショーですね!

大阪・関西万博の水上ショーの時間や場所などの詳細


大阪・関西万博の水上ショーは「水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」といい、約300基の噴水装置やレーザー光線、炎の熱さ、水しぶきなど五感で体感できる演出が特徴の公式イベントです!

以下で詳細をまとめたのでご覧ください!

水上ショーの詳細
  • 期間
    2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
    会期184日間、毎晩2回上演
    ※強風や強雨など荒天時は中止、小雨決行
  • 時間
    • 4月13日~4月30日、9月1日~10月13日
      第1回 19:10~19:40
      第2回 20:30~21:00
    • 5月1日~8月31日
      第1回 19:30~20:00
      第2回 20:30~21:00
  • ショーの本編
    約22~25分間
  • 観覧方法
    無料で鑑賞可能
    舞台正面の約1,000席は予約抽選制の限定エリア(無料)で、その他は自由観覧エリア


舞台面積は約8,800平方メートルの広大な水上ステージで、中央に高さ18メートルの「ウォーターカスケード」という水のスクリーンが設置されています!

水、空気、光、炎、映像、音楽を融合した壮大なスペクタクルショーで、万博の中で一番この水上ショーを見れてよかった!という口コミもあるほど観る価値のあるショーのひとつです!

水上ショーの優先席(予約席)の予約方法


水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」には、事前予約が必要な優先観覧席(指定席エリア)が設けられています。

以下で予約方法や注意点をまとめました!

水上ショー予約方法&抽選スケジュール
  • 予約方法(抽選制)
    ・公式Webサイトまたは公式アプリから申し込む
    ・1名につき1予約が必要
    (3歳以下の子どもは予約不要ですが、同伴者は必要)
    ・予約時には希望日時を指定
  • 抽選スケジュール
    ▶7日前締切の抽選制
    ・観覧希望日の7日前までに申し込む
    ・抽選結果はアプリ通知またはメールで発表
    抽選に外れても、自由観覧エリアや立ち見エリアでの観覧は可能です。


【席数・エリアについて】

・優先席(予約席)は各回約1,000席程度
・舞台正面の見やすいエリア
予約席以外にも自由観覧エリアや立ち見エリアがあり、予約なしでも観覧できます。


当選者は、予約時に発行されるQRコードを入場時に提示して優先席を利用することができます。

スマートフォンの充電切れやQRコード紛失時は入場できないため注意が必要です。

水上ショーのおすすめ観覧場所!

優先席は約1000席と限られているし、抽選で落選してしまった・・・


そんな方に水上ショーのおすすめ観覧場所についてご紹介します!

水上ショーのおすすめ観覧場所
  • 優先席エリアの左右約1500席
    優先席エリアの左右に予約なしの約1500席が設けられているそうです!
    混雑時は視界が遮られることもありますが、早めに場所取りすれば十分に楽しめます!
  • 優先席エリアの後方で立ち見
    こちらも真正面から水上ショーを楽しめます!
    ただ、やはり混雑は必至なので早めの場所取りが必要です。
  • 調和の広場(ウォータープラザ東側)



    上記マップでいう赤四角で囲った辺りのエリアです。
    少し横からの観覧にはなりますが、ここにはレストランがあるのでレストラン利用者は食事をしながらショーを鑑賞できる穴場スポットです!
    醗酵食堂 Hasshoku(はっしょく)」は、特に窓際席限定で食事を楽しみながらショーを観覧できますよ!
  • 大屋根リングの上

    画像引用:X

    上から見下ろすような感じで大屋根リングから見るのもおすすめです。


中央の高さ18mの水上スクリーン「ウォーターカスケード」が見ものなので一番のおすすめは正面からなのですが、混雑具合によって使い分けたいですね!

大阪・関西万博の水上ショーの口コミ


大阪・関西万博の水上ショー「水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」」の口コミの一部をピックアップしました!

水上ショーの口コミまとめ


・水上ショーからのドローンショーは綺麗すぎるから絶対見るべき!
・水上ショーやドローンショーは思っていた以上に凄かった!
・予約を取って優先席で見る価値あり!光の当たり方、客席に届く見え方、しっかり計算されてる!
・水上のモニュメントがスクリーンになるから、正面から見るのがやっぱりおすすめ!
身長が高くない人は、大屋根リングから見たほうが見やすいかも
・水上ショーの概念が変わる


とにかく規模がすごい!感動する!という口コミが多数見られました!

これを見ずには帰れない!というほどの目玉のショーなんですね!

大阪・関西万博の花火の開催日程などの詳細


大阪・関西万博の花火の開催日程はいつでしょうか?

以下で詳細をまとめました!

大阪・関西万博の花火の開催日程
  • 開催日
    4/26(土)、5/31(土)、6/28(土)、7/21(月)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水)
  • 開催場所
    夢洲南側護岸(万博会場内)
  • 開催時間
    各日程の打上時間は安全上の観点から非公開
  • 打ち上げている時間
    通常のプログラムは5~10分程度
    7月23日のスペシャル花火ショーのみ約20~30分間の長尺
  • 内容
    ① 日本を代表する花火大会が全国から集結し花火を披露
    ② 全国の花火師が万博のために製作した芸術玉を披露
    ③ 7/23(水)は、スペシャル花火ショーを披露


全国の有名花火大会が月替わりで花火の打ち上げを担当するという、日本最高峰の花火を体感できる特別イベントです!

気になる開催時間についてですが、「各日程の打上時間は安全上の観点から非公開」ということでした。

ただ、最初の4月26日(土)の花火は19時40分頃からで突然始まったという投稿がSNSに多くありました!


この日は水上ショーが第1回は19:10~19:40、第2回が20:30~21:00に行われ第1回が終わった後すぐくらいに花火が打ちあがったものと推測されます。

大阪・関西万博花火の打ち上げ時間の考察


花火の開催時間は「各日程の打上時間は安全上の観点から非公開」ということですが、4月26日(土)の花火の打ち上げ時間などから今後の花火の打ち上げ時間を考察してみました。

結論からお伝えしますと、水上ショー第1回と第2回の間(「4月13日~4月30日、9月1日~10月13日」は19:40~20:30、「5月1日~8月31日」は20:00~20:30)のどこかで花火が打ちあがる可能性が高いと考えられます。

理由は以下のとおりです。


【花火の打ち上げ時間の考察】

1.日没後~水上ショー第1回目までの間
大阪の日没時間は5月で19時前後なので、日没から水上ショーの第1回目第1回19:30~までに花火を打ち上げるとすると、まだ完全に空が暗くなっていない可能性があります。

▼水上ショー開催時間▼
「4月13日~4月30日、9月1日~10月13日」
第1回 19:10~19:40
第2回 20:30~21:00
「5月1日~8月31日」
第1回 19:30~20:00
第2回 20:30~21:00

2.水上ショー第1回と第2回の間
水上ショーの開催時間は時期によって異なりますが、第1回と第2回の間は30分から50分ほど時期によっては開くので、この間に花火を打ち上げる可能性が高いです。

3.水上ショー第2回が終わった後からドローンショーまでの間
ドローンショーは20:50~21:00に行われるのでここで行われる可能性は低いと思われます。

4.ドローンショーも終わって21時を過ぎたあと
開幕日4月13日のサプライズ花火は21時すぎに行われたという口コミがあったので、この可能性も考えられます。


4月26日(土)の花火も水上ショー第1回と第2回の間の19時40分から打ちあがったことから、今後もこの時間のどこかで打ち上げられる可能性が高いと考えられます。

大阪・関西万博花火を見るおすすめの場所は?


せっかく大阪・関西万博に来場しているなら会場内で美しい花火をしっかりと見たいですよね!

そこで大阪・関西万博会場内で花火を見るおすすめの場所をピックアップしてまとめたので参考にご覧ください!

会場内で花火を見るおすすめの場所
  • ウォータープラザ周辺(会場内)
    花火の打ち上げ場所である夢洲南側護岸に近く、正面から大迫力で鑑賞できるエリア。
    音響や照明演出も体感でき、花火と音楽のシンクロ演出を最大限楽しめます。
    かなりの混雑は見込まれますが、至近距離からの臨場感は唯一無二です。
  • 大屋根リング
    花火の迫力を遮るものなく楽しめる絶好のロケーション。
    万博会場で最も人気の高い観覧スポットのひとつです。
  • 静けさの森
    万博会場内の真ん中に位置するエリア。
    樹木が多いですが場所によっては花火をのんびりと堪能できる場所です。


特に万博会場内で花火を正面から迫力満点に楽しみたいなら、「ウォータープラザ」が最もおすすめです!

早めに場所取りをして大迫力の花火を楽しんでください!

まとめ


今回は『大阪万博ドローンや水上ショー花火の時間&場所のイベントスケジュールは?』について紹介しました。


大阪・関西万博のドローンショーの時間や場所などの詳細
 【期間】2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
 【時間】20:55~21:00
 【場所】つながりの海上空(万博会場内)

大阪・関西万博の水上ショーの時間や場所などの詳細
 【期間】2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
 【時間】
 ・4月13日~4月30日、9月1日~10月13日
 第1回 19:10~19:40
 第2回 20:30~21:00
 ・5月1日~8月31日
 第1回 19:30~20:00
 第2回 20:30~21:00
【ショーの本編】約22~25分間

大阪・関西万博の花火の開催日程などの詳細
【開催日】4/26(土)、5/31(土)、6/28(土)、7/21(月)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水)
【開催場所】夢洲南側護岸(万博会場内)
【開催時間】各日程の打上時間は安全上の観点から非公開


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました