2025年現在日本国内で米の価格が高騰しており、アメリカ産のカルローズ米が低価格で購入できるため、コストを抑えたい飲食店や介護施設などで需要が急増しています。
今後全国店舗で順次販売される予定と言われていますが、アメリカのカルローズ米はまずくて農薬で危険ってほんと?美味しい食べ方や評判は?と気になっている方も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶アメリカ産のカルローズ米の味
▶アメリカ産のカルローズ米の農薬の影響と危険性
▶アメリカ産のカルローズ米の美味しい食べ方
▶アメリカ産のカルローズ米を使用している外食チェーン
▶アメリカ産のカルローズ米の評判
▶アメリカ産のカルローズ米販売店
アメリカ産のカルローズ米はまずい?味は?
今晩はジャパニーズフードと
— P921_081119🍊 (@P921_081119) January 6, 2024
カルローズ米(カリフォルニア産の日本米)懐かしい。味や食感、香りが日本産と違う pic.twitter.com/Irw8eFHHS0
アメリカ産のカルローズ米はまずいと噂されていますが、実際にはどうなのでしょうか?
「決してまずいということはなく、用途や好みによって十分美味しい」という評価です!
ここから詳しく解説していきます。
アメリカ産のカルローズ米はどんな味?

カルローズ米は、日本のコメとは異なる特徴を持つ中粒種の米で、「さっぱり系」の味わいが最大の特徴と言われています。
以下でカルローズ米の特徴をまとめました!
味と香り | ・さっぱりした味わい ・ほんのり甘い独特の風味 ・香りや甘みは控えめ |
食感 | ・軽い食感とアルデンテ感 ・もちもち感は控えめ ・パラパラしすぎない |
向いている料理 | ・味のしっかりした料理に最適 ・冷めてもベタつきにくい |
日本米との違い | ・和食の白ご飯単体としては好みが分かれる ・日本米と大きな違いを感じない場合も |
カルローズ米は「さっぱり」「軽い」「主張しすぎない」味と、「もちもち感控えめ」「粒立ちの良さ」「アルデンテ感」が特徴。
味の濃い料理や多国籍料理にぴったりで、冷めてもおいしく食べられる万能タイプと言えます。
・カレー、チャーハン、リゾット、パエリア、ピラフ、炊き込みご飯など、味付けの濃い料理やソースを使う料理など
・お弁当やおにぎりにしても、冷めたときにベタつきが少なく食感が損なわれにくい
もちもち・ふっくら系の日本米が好みの人にはやや淡白に感じる場合もあるが、料理の幅を広げたい人やコスト重視の人には十分満足できる味わいです。
アメリカ産のカルローズ米の農薬の影響と危険性

アメリカ産のカルローズ米の農薬の影響と危険性について調査しました。
日本に輸入されるカルローズ米の農薬管理
・厳格な検査体制
アメリカから日本に輸入されるカルローズ米は、日本の食品衛生法に基づき、約600項目に及ぶ残留農薬検査(ポジティブリスト制)が3段階で実施されています。
第三者検査機関によるサンプリング検査も行われ、日本の基準を満たした米のみが流通しています。
・アメリカ現地での農薬使用
アメリカでは広大な農地で効率的な生産が行われており、必要最小限の農薬使用が推進されています。
カリフォルニア州では、気候が乾燥しているため虫の発生が少なく、農薬の使用回数は多くても2~3回程度に抑えられています。
また農薬の使用には行政の許可が必要で、農家が自由に何度も散布することはありません。
・サステナビリティへの配慮
カリフォルニア米の生産現場では、環境負荷を減らすために農薬や化学肥料の使用量を最小限にし、自然環境や水資源への配慮も重視されています。
このように、アメリカ産のカルローズ米は日本の厳しい残留農薬検査をクリアしたものだけが流通し、健康リスクは極めて低いと言えます。
危険性について
・日本の基準を満たした米のみ流通
日本の厳しい残留農薬基準をクリアしたカルローズ米のみが輸入・販売されているため、通常の食生活で健康被害のリスクは極めて低いとされています。
・過剰な心配は不要
一部で「アメリカ米は農薬が多い」といった懸念が指摘されることもありますが、日本に輸入される米は全て基準を満たしており、過剰な心配は不要です。
・アレルギーや副作用のリスク
農薬や生産方法に起因するアレルギーや副作用について心配される場合もありますが、特別な体質やアレルギーがなければ一般的な健康リスクは低いと考えられています。
このように一般的な消費者が日常的に食べる分には、農薬による健康被害の心配はほとんどないということです。
アメリカ産のカルローズ米の美味しい食べ方は?

アメリカ産のカルローズ米の美味しい食べ方について調査しました!
まずは基本的な調理方法から紹介します。
▶茹でる(パスタ方式)
カルローズ米の最大の特長である「ベタつかず、サラッとしたアルデンテの食感」を楽しむには、パスタのようにたっぷりの沸騰したお湯(1合に約2L)で13〜15分茹でるのがおすすめです。
塩を1%ほど加えると下味がつきます。茹でたあとは水洗いしてザルで水を切ります。
▶炊飯器で炊く
洗米は1回軽く水洗いするだけでOK!吸水は不要です。
水加減は日本米よりやや多めにすると柔らかく仕上がります。
早炊きモードや通常モードで炊き、炊き上がったらすぐにかき混ぜて蒸らすと粒立ち良く仕上がります。
次に、基本的な調理方法にプラスしてできるような皆さんの裏技を集めてみました!
ぜひ参考にしてみてください!
カルローズ米、水分を多めにして
— みっしぇる 見知得 Michelle (@honokaabee) May 10, 2025
本みりんを入れて炊くと
だいぶ味がシュッとしてふっくらします
みりん風調味料じゃなくて
必ず『本みりん』を使ってください
弊社の在米駐在員がよくやります
「カルローズ米の水分を多めにして『本みりん』を入れて炊く」方法です。
お米の精米時期や乾燥具合にもよりますが、お米3合に対して本みりんは大さじ2杯弱ほど入れるのが目安ということです!
カリフォルニア米のカルローズ米、ベストな炊き方見つけたぁ!!
— mark (@spreadbeaver112) May 5, 2025
普通に炊く時よりも1.5倍くらい水を入れて炊くといい感じに出来上がるぅ!!
※個人的な感想なので味の保証は出来ません🤣
これで高い米買わなくて済む🎵
……かも😅
「普通に炊く時よりも1.5倍多く水を入れて炊く」方法です。
1.5倍というと結構多そうですが、パサつきが気になる方は試してみる価値があると思います。
この他にもアレンジ方法がいくつかあったので以下にまとめています。
・もち米をブレンドする
もち米を1割ほど混ぜると粘りとコクが加わり、おにぎりや混ぜご飯にも向きます。
・国産銘柄米と1:1で混ぜて炊く
国産銘柄米のカサ増しをするような要領で混ぜると、美味しいしコスパ的にもいいという意見がありました。
とにかくカルローズ米は炊き方次第!という意見が多く見られたので、自分好みにアレンジしていくのがおすすめです!
アメリカ産のカルローズ米を使用している外食チェーンはどこ?
最近松屋フーズが、使用している米をカルローズに変更したと聞いたので味わいを確認してみた。
— 3200たか (@3200taka) May 5, 2025
感想:五感を研ぎ澄まして米を味わうとカルローズだとわかる味だったにゃー
結論:五感を研ぎ澄まさずトンカツと一緒にパクパクするなら無問題 pic.twitter.com/GHi7wnyBq8
2025年現在、日本国内でアメリカ産カルローズ米を使用している、または過去に使用していた主な外食チェーン・飲食店は以下の通りです。
チェーン名・店舗 | 使用状況 | 備考・メニュー例 |
---|---|---|
松屋フーズ(松屋ほか) | 一部店舗で使用中 | 国産米とのブレンド |
際コーポレーション系列(約40店) | 使用中 | カルローズフェア、和洋中多様な料理 |
リゾットカフェ 東京基地 | 使用中 | リゾットなどイタリアン系 |
吉野家 | 過去に使用 | 現在は100%国産米 |
際コーポレーション系列のレストランは主に中華料理やイタリア料理を提供しているお店です。
その他も白ご飯を単品で提供するような定食系のお店ではアメリカ産カルローズ米の使用例はなく、味が濃い目の食事や海外料理のレストランで使用されていることがわかりました。
アメリカ産のカルローズ米の評判
アメリカ産のカルローズ米のを実際に食べた人の口コミや評判をまとめました。
・カルローズは日本米より味が絡みやすく食べ応えもある。
・香り弱めなくらいでわりと普通に食べられる。
・味はカルローズ米の方が国産ブレンド米より美味しく臭くない。食感は慣れ。
・カルローズは白米よりGI値が低いらしい。
・味は日本のお米には敵わないけど、パサパサのタイ米とかに比べると全然マシ。
・味も普通に違和感無し。よっぽど米にこだわりが無い限りはカルローズ米で良いと思う。
・ちょっと香りや味が国産米と違う気がする。不味くはないけど銘柄米の冷めても美味しい感じはない。
・口の中が変な味がする。 炊きたてはまだたべられるけど、保温時間が長ければ長いほど米ではなくなる。冷凍すれば更に終わり
・日本米より米粒が細長いから、エンボス加工された米粒のつき難いしゃもじにしっかりと米がくっつく
このように大多数の方が、よっぽど米にこだわりが無ければ違和感なくカルローズ米を食べられるという意見でしたが、一方で冷めたら美味しくないという意見もありました。
アメリカ産のカルローズ米どこに売ってる?
業務スーパーでカルローズ米をゲット。
— のりきゅう (@Norikyuu) March 8, 2025
税抜き価格3398円とクソ高いけど、ストックが底を尽きそうだったから仕方なし。
今はゲットできただけでもラッキーと思わないとね。 pic.twitter.com/ypds8GaGR5
外食チェーン店などで食べられるようになってきたアメリカ産のカルローズ米ですが、一般消費者でも購入することができる店はあるのでしょうか?
・スーパー
・ドラッグストア
・業務スーパー
・イオングループ(2025年6月上旬から) など
現在すでに、一部のスーパーなどではアメリカ産のカルローズ米が販売されています。
品切れや在庫薄の店舗もあり、地域やタイミングによって状況が異なるばあいがあります。
また、2025年6月上旬からイオングループの全国店舗で順次販売されるということです。
主に都市部を中心に約600店舗で取り扱われ、商品名は「かろやか」として4kgパック(税抜2680円、税込2894円前後)で販売される予定です。
まとめ
今回は『アメリカのカルローズ米はまずくて農薬で危険?美味しい食べ方や評判は?』について紹介しました。
▶アメリカのカルローズ米の味
「決してまずいということはなく、用途や好みによって十分美味しい」という評価です。
▶アメリカ産のカルローズ米の農薬の影響と危険性
アメリカ産のカルローズ米は日本の厳しい残留農薬検査をクリアしたものだけが流通し、健康リスクは極めて低いと言えます。
一般的な消費者が日常的に食べる分には、農薬による健康被害の心配はほとんどないということです。
▶アメリカ産のカルローズ米の美味しい食べ方
・茹でる(パスタ方式)
・カルローズ米の水分を多めにして『本みりん』を入れて炊く
・普通に炊く時よりも1.5倍多く水を入れて炊く
・もち米をブレンドする
・国産銘柄米と1:1で混ぜて炊く
▶アメリカ産のカルローズ米を使用している外食チェーン
・松屋フーズ
・際コーポレーション系列
・リゾットカフェ 東京基地
・吉野家
▶アメリカ産のカルローズ米の評判
大多数の方が、よっぽど米にこだわりが無ければ違和感なくカルローズ米を食べられるという意見でしたが、一方で冷めたら美味しくないという意見もありました。
▶アメリカ産のカルローズ米販売店
・スーパー
・ドラッグストア
・業務スーパー
・イオングループ(2025年6月上旬から) など
最後までご覧いただきありがとうございました!