プロレスにおける特殊な試合形式のひとつ「ガントレットマッチ」って何?と疑問を持った方も多いようです。
「ガントレットマッチの具体的なルールや進行方法は?」
「他の特殊試合形式とどう違う?」
など、気になっている方も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【ガントレットマッチ】ルールや進行方法について
▶【ガントレットマッチ】他の特殊試合形式との違い
▶【ガントレットマッチ】有利・不利な順番や戦略
▶過去の有名なガントレットマッチの事例
【ガントレットマッチ】ルールや進行方法について
【7月6日(日)後楽園の“全対戦カード”が決定!】
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) July 5, 2025
・メインは、IWGPジュニア戦 デスペラードvs藤田!
・セミは、IWGPジュニアタッグ戦 SHO&DOUKIvs YOH&ワト!
・後藤の『G1』欠場に伴い、Aブロック出場者決定ガントレットマッチ実現
・棚橋vsタイガーが激突!https://t.co/ggPgOGRQoA#njROAD pic.twitter.com/KxB9l7Bh6E
さっそく、「ガントレットマッチ」のルールや進行方法について見ていきましょう!
「ガントレットマッチ」とは、プロレスにおける特殊な試合形式の一つで、基本的なルールは以下の通りです。
・最初に2組(または2人)が通常の試合を行い、勝者が次の挑戦者(またはチーム)と連続して対戦します。
・この流れを繰り返し、最後まで勝ち残った選手やチームが最終的な勝者となります。
この形式は、シングルマッチやタッグマッチ、6人タッグマッチなど、さまざまなバリエーションで行われます。
たとえば6人タッグのガントレットマッチでは、2チームで試合を行い、勝ったチームが次のチームと対戦し最終的に残ったチームが勝者となります。
アメリカの一部団体では「ガントレットマッチ」と呼ばれるものが、時間差バトルロイヤル(ロイヤルランブル形式)を指す場合もありますが、日本では主に上記のような連戦勝ち抜き方式を指します。
【ガントレットマッチ】他の特殊試合形式との違い
ガントレットマッチ!?
— あきお (@akio_njpw) July 5, 2025
G1の女神が最後に微笑むのは、いったい、、、#njSOUL #G1CLIMAX35 pic.twitter.com/FM1FJsEWe4
ガントレットマッチと他の特殊試合形式の主な違いは、「勝ち抜き方式」にあります。
以下の表で代表的な特殊試合形式と比較してみましょう。
ガントレットマッチの特徴は、1組ずつ順番に戦い、勝ち残り続ける必要がある点です。
これに対し、バトルロイヤル系(ニュージャパンランボーなど)は複数人が同時に戦い、最後まで残ることが目的です。
ラダーマッチや髪切りマッチ、チェーンデスマッチは決着方法やペナルティ、使用武器などに特徴がありますが「勝ち抜き方式」ではありません。
【ガントレットマッチ】有利・不利な順番や戦略
凄いメンバーだな…
— 暴走キングコング“Taiga“ (@taiga3230) July 5, 2025
まずこの4人がG1出場権を獲得できなかった事が驚きでしかない。
選手層の厚さを感じます。
ベテラン勢によるガントレットマッチ。
1番大事なのは「出場順」
もちろん最後に出た選手が有利。
私の中でガントレットマッチといえば、オーエンズのイメージが強いぞ…#njSOUL pic.twitter.com/KiJLPHz0sy
ガントレットマッチにおける有利・不利な順番や戦略については、以下のポイントが重要です。
このように基本的には後の順番が有利で、先に出るほど不利という傾向がありますが、ルールや試合展開によっては例外もあるため柔軟な戦略が重要です。
過去の有名なガントレットマッチの事例
過去の有名なガントレットマッチの事例として、以下のような試合が挙げられます。
これらの試合は、タイトル挑戦者決定戦や王座戦、ビッグイベントのオープニングなど、重要な局面でガントレットマッチ形式が採用されていることが特徴です。
まとめ
今回は『ガントレットマッチとは何?ルールや他の特殊試合形式との違いは?』について紹介しました。
▶【ガントレットマッチ】ルールや進行方法について
ガントレットマッチは「勝ち抜き戦」の一種で、次々と現れる相手を倒し続けて最後まで残った者が勝利となる試合形式です。
▶【ガントレットマッチ】他の特殊試合形式との違い
ガントレットマッチの特徴は、1組ずつ順番に戦い、勝ち残り続ける必要がある点です。
これに対し、バトルロイヤル系(ニュージャパンランボーなど)は複数人が同時に戦い、最後まで残ることが目的です。
ラダーマッチや髪切りマッチ、チェーンデスマッチは決着方法やペナルティ、使用武器などに特徴がありますが「勝ち抜き方式」ではありません。
▶【ガントレットマッチ】有利・不利な順番や戦略
基本的には後の順番が有利で、先に出るほど不利という傾向がありますが、ルールや試合展開によっては例外もあるため柔軟な戦略が重要です。
▶過去の有名なガントレットマッチの事例
・2025年7月6日 新日本プロレス「G1 CLIMAX 35」Aブロック出場者決定ガントレットマッチ
・2025年1月5日 東京ドーム「WRESTLE DYNASTY」第1試合 ルチャ・ガントレットマッチ
・1月5日 東京ドーム大会 NEVER無差別級6人タッグ選手権 ガントレットマッチ
最後までご覧いただきありがとうございました!