[五木ひろし]緊急入院の原因はたばこ?慢性閉塞性肺疾患と喫煙の関係性

[五木ひろし]緊急入院の原因はたばこ?慢性閉塞性肺疾患と喫煙の関係性 トレンド


歌手の五木ひろしさん(77)が体調不良を訴えて7月11日に緊急検査入院し、慢性閉塞性肺疾患(COPD)と気管支炎と診断されたことで注目を集めています。

「慢性閉塞性肺疾患(COPD)とたばこの関係性は?」
「芸能活動への影響や今後の復帰時期は?」



そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


【五木ひろし】緊急入院の原因

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とたばこの関係性

【五木ひろし】芸能活動への影響や今後の復帰時期について

【慢性閉塞性肺疾患経験した他の著名人



【五木ひろし】緊急入院の原因

画像引用:KING RECORDS


さっそく、五木ひろしさんの緊急入院の原因について見ていきましょう。

五木ひろしさんが緊急入院した原因は、医師の診断によると慢性閉塞性肺疾患(COPD)と気管支炎です。


入院するまでの経緯は以下のとおりです。

入院までの経緯


・数日前から風邪のような症状やせきがあり、11日の公演後に体調不良を訴えて病院を受診。

白血球の数値が異常に高いことが判明したため、緊急検査入院となりました

・現時点で発表されている直接的な原因は慢性閉塞性肺疾患と気管支炎であり、これに伴う体調不良や感染症の兆候(白血球増加)が重なったとみられます。


慢性閉塞性肺疾患(COPD)とたばこの関係性

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主な原因はたばこの煙であり、患者の90%以上が喫煙者です
たばこを吸っている本人だけでなく、受動喫煙でもCOPDを発症するリスクがあります。


たばこの煙には4,000種類以上の化学物質が含まれ、そのうち200種類以上が人体に有害です。

煙の粒子は非常に小さく肺の奥まで入り込みやすいため、気道や肺胞に炎症や損傷を引き起こし、COPD発症の大きな要因となります。

特に以下の場合はリスクが高まります。

リスク


・喫煙開始年齢が早い人
・喫煙歴が長い人
・1日に吸う本数が多い人(ヘビースモーカー)
・受動喫煙の影響を受けている人
・高齢者


喫煙開始年齢が早い・喫煙歴が長い・1日の本数が多いという三つの条件が重なるほど、COPD発症のリスクは飛躍的に高まります

また、喫煙者の約15~20%がCOPDを発症するとされています。

五木ひろしはヘビースモーカー?

五木ひろしさんがヘビースモーカーだったかどうかは、公的な情報や本人の明言は見当たりません。


今回の慢性閉塞性肺疾患(COPD)発症を受けて、ネット上では「若いときから吸ってきたタバコのツケ」「この世代の歌手は喫煙者が多い」といった推測や意見が多く見られますが、実際に五木ひろしさんが喫煙者だったという確かな証拠や証言は報道されていません

慢性閉塞性肺疾患は喫煙以外にも粉じんや大気汚染、遺伝など複数の要因で発症する場合もあり、五木ひろしさんも喫煙者だったと断定することはできませんが、可能性は高いと考えられます。

【五木ひろし】芸能活動への影響や今後の復帰時期について

五木ひろしさんの芸能活動への影響については、現在開催中だった「デビュー60周年記念 五木ひろし特別公演 坂本冬美特別出演」を7月19日まで休演することが発表されています。


20日以降の復帰時期や活動再開については病状を見て改めて発表される予定で、現時点では未定です。

五木ひろし特別公演の継続


公演は内容を一部変更し、五木ひろしさんが演じていた役は代役・太川陽介さんが務め、ショー部分も坂本冬美さんや応援ゲストが出演する形で継続されます。


五木さんの所属事務所によると本人は復帰に意欲を見せており、意識もしっかりしているとのことですが、医師の指示で入院・休養を優先しています

今後の復帰時期や芸能活動の詳細は、体調回復の状況次第で決定されます。

【慢性閉塞性肺疾患】経験した他の著名人


慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支炎など、五木ひろしさんと同様の病気を経験した著名人には、以下のような方々がいます

同様の病気の著名人


▶和田アキ子さん(歌手)
2008年に医師から肺気腫(現在はCOPD=慢性閉塞性肺疾患に含まれる)と診断されました。
COPDは主に喫煙習慣が原因となる肺の生活習慣病で、和田さん自身も以前は毎日2箱半ほどたばこを吸っていたことを明かしています。

▶博多大吉さん(お笑い芸人/博多華丸・大吉)
2018年末に人間ドックを受診した際、慢性閉塞性肺疾患(COPD)と診断されました。
検査で判明した「肺年齢」は実年齢より22歳も高い69歳で、肺の一部が溶けている状態とされました。
27年間、1日20本のたばこを吸い続けていたことが発症の大きな要因とされています。

▶桂歌丸さん(落語家、『笑点』出演)
2018年7月に慢性閉塞性肺疾患(COPD)で亡くなっています
桂歌丸さんは、若い頃から1日50本ほどたばこを吸うヘビースモーカーとして有名でした。


これらの方々は、公にCOPDやそれに関連する呼吸器疾患を患ったことを明かしています。

COPDは主に喫煙が原因とされる疾患であり、芸能界でも喫煙経験者を中心に発症例が見られます。

まとめ


今回は『[五木ひろし]緊急入院の原因はたばこ?慢性閉塞性肺疾患と喫煙の関係性』について紹介しました。


【五木ひろし】緊急入院の原因
 五木ひろしさんが緊急入院した原因は、医師の診断によると慢性閉塞性肺疾患(COPD)と気管支炎です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とたばこの関係性
 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主な原因はたばこの煙であり、患者の90%以上が喫煙者です
 たばこを吸っている本人だけでなく、受動喫煙でもCOPDを発症するリスクがあります。

【五木ひろし】芸能活動への影響や今後の復帰時期について
 五木ひろしさんの芸能活動への影響については、現在開催中だった「デビュー60周年記念 五木ひろし特別公演 坂本冬美特別出演」を7月19日まで休演することが発表されています。

【慢性閉塞性肺疾患経験した他の著名人
 ・和田アキ子
 ・博多大吉
 ・桂歌丸


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました