[夏の甲子園2025]チケットはいつ何時から販売?値段 購入方法まとめ!

[夏の甲子園2025]チケットはいつ何時から販売?値段 購入方法まとめ! エンタメ


2025年夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)が、2025年8月5日(火)から8月22日(金)までの18日間、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催されます!

「夏の甲子園のチケット発売日の詳細は?」
「チケットの値段や席種、購入方法を知りたい!」
「当日券はあるの?」


など、気になっている方も多いですよね。


そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


【夏の甲子園2025】チケット発売日の詳細

【夏の甲子園2025】チケットの値段や席種、購入方法

【夏の甲子園2025】猛暑対策おすすめグッズ

【夏の甲子園2025】開催日程



【夏の甲子園2025】チケット発売日の詳細

2025年夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)のチケットは、7月18日(金)10:00から販売開始


この情報は2025年7月11日に公式発表されました!

各日程ごとの詳細な発売日は以下のとおりです。

  • 2部制日程(8月5日~8月10日分)
    発売開始:7月18日(金)10:00~
    ネット販売・主要プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、甲チケ)で購入可能
    コンビニ端末での支払いは観戦日4日前の23:59まで

  • 通常開催日程(8月11日~3回戦まで)
    発売開始:7月24日(木)10:00~
    ネット販売・主要プレイガイド、甲チケ、コンビニ端末で購入可能

  • 準々決勝以降
    各試合の前日10:00からネット販売のみ(コンビニ販売なし)

  • 販売期間
    観戦日前日の22:00まで(ネット販売)
    コンビニ支払いの場合は観戦日4日前の23:59まで


8月5日~8月10日は「午前の部」「夕方の部」の2部制で、それぞれ別チケットが必要です。

アクセス集中時の対策や事前準備

夏の甲子園チケット発売時はアクセス集中が毎年発生し、購入しづらくなることが多いです!


確実にチケットを入手するための対策や事前準備は以下の通りです。

  • 事前会員登録・ログイン
    チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、甲チケなど各販売サイトで事前に会員登録を済ませておく
    発売開始の10分前にはログインして待機する

  • 支払い方法の事前確認
    クレジットカードやコンビニ支払いなど、利用する決済方法を事前に登録・確認しておく

  • 通信環境の最適化
    安定したWi-Fi環境でアクセスし、通信が途切れないように準備する

  • 購入手順の把握
    希望日・部(午前/夕方)、座席種、枚数(1人6枚まで)を事前に決めておく
    サイトの購入フローを事前に確認し、スムーズに入力できるようにする

  • 複数端末・ブラウザの活用
    パソコン、スマートフォン、タブレットなど複数端末やブラウザで同時に待機すると繋がりやすくなる場合がある

  • 公式情報のチェック
    日本高等学校野球連盟や販売サイトの公式発表・最新情報をこまめに確認し、発売日時や注意事項を把握する

  • 転売禁止に注意
    正規ルート以外での購入や転売チケットには手を出さない。


これらの準備で、アクセス集中時でも購入成功率を高めることができます!

当日券の有無と入手方法

夏の甲子園2025の当日券は、「前売り券の残席がある場合のみ」販売されます


前売り券が完売している日は当日券の取り扱いはありません。

当日券の入手方法・詳細


販売場所
阪神甲子園球場の正面にある当日券専用窓口で販売されます

販売開始時間
開門時刻から(午前券は8:00頃、夕方券は16:00頃が目安

支払い方法
現金のみ、クレジットカード不可

座席
空席状況によるため、細かい座席指定はできません

販売方法
先着順


人気カードや土日、お盆、準々決勝以降は前売り完売が多く、当日券の販売は期待できません

当日券の有無は、前日夜~当日朝に公式サイトやチケット販売サイトで「残席表示」を確認するのが確実です

当日券を狙うなら大会序盤の平日が比較的入手しやすいです。

【夏の甲子園2025】チケットの値段や席種、購入方法


2025年夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)のチケットの値段・席種・購入方法について紹介していきます!

チケットの値段や席種


夏の甲子園2025のチケットの値段や席種は、公式発表に基づき以下でまとめています。


▶2部制日程(8月5日~8月10日:午前券・夕方券)

席種おとなこども(4歳~中学生)
中央指定席(下段・中段・上段)2,500円2,500円
1・3塁指定席(下段・中段・上段)2,000円500円
アルプス席1,000円1,000円
外野指定席(下段・上段)500円100円


午前と夕方で別チケットが必要です。


通常日程(8月11日以降:一日券)

席種おとなこども(4歳~中学生)
中央指定席4,800円4,800円
1・3塁指定席3,900円1,000円
アルプス席2,000円2,000円
外野指定席1,000円200円


この他にもペア席・マス席・ボックス席なども用意されています。
(例:2部制時中央ペア席2人で6,000円、マス席5人で10,250円など)

公式サイトやチケット販売ページで最新情報を必ずご確認ください。

購入の流れ


夏の甲子園2025のチケット購入の流れは以下の通りです。

  • 販売開始日時を確認


    2部制日程(8/5~8/10)
     7/18(金)10:00~
    通常日程(8/11~)
     7/24(木)10:00~
    準々決勝以降
     試合前日10:00~

  • 購入方法を選択


    インターネット販売
    チケットぴあ
    ローソンチケット
    あさチケ
    甲チケ(阪神甲子園球場公式サイト)

    コンビニ端末(ローソン・ミニストップ)
    ※準々決勝以降はネット販売のみ

  • 事前準備


    ・各販売サイトで会員登録(甲チケは不要、ぴあ・ローチケは事前登録推奨)
    ・クレジットカード情報の準備(ネット購入は即時決済のみ)

  • 購入手順


    1.希望する試合日・部(午前/夕方)・席種・枚数を決める
    2.販売サイトにアクセスし、希望条件を入力
    3.座席は自動割り当て(自分で細かく選べない)
    4.支払い方法を選択し決済
    5.チケット受け取り方法を選ぶ
    QRチケット(スマホ入場用):スマホに表示、同行者へ分配可能
    紙チケット:甲子園球場窓口で発券(甲チケのみ手数料無料)

注意事項


・全席指定・前売り制、1人6枚まで

・売り切れ次第終了、当日券は残席がある場合のみ球場窓口で販売

準々決勝以降はネット販売のみ、当日券なし


公式サイトや販売ページの最新案内も必ずご確認ください。

雨天中止日などの前売り券の取り扱い


夏の甲子園2025で雨天中止となった場合の前売り券の取り扱いは、以下の通りです。

  • 試合開始前に中止が決定した場合
    その日の全試合が中止になった場合、該当日の前売り券は払い戻しされます
    払い戻しは、クレジットカード決済の場合は自動的にカード会社を通じて返金されます。
    カードによっては一度引き落とされた後に返金される場合もあります
    購入方法によって払い戻し手続きが異なる場合があるため、購入したチケット販売サイトや公式案内を必ずご確認ください

  • 試合開始後に中止となった場合
    第1試合が成立する前に中止となった場合は払い戻し対象です
    第1試合が成立した後に中止となった場合は払い戻しされません
    たとえば、第2試合以降を観戦予定で入場したが、第1試合終了後に天候悪化で中止になった場合、その日のチケットは払い戻しされないケースが多いです。


雨天順延等で観戦予定日が休養日となった場合も払い戻し対象です

日程や試合順序の変更で、当初予定の試合番号と異なる試合が行われる場合でも、「中止日(部)」以外は払い戻しできません。

【夏の甲子園2025】猛暑対策おすすめグッズ


夏の甲子園での猛暑対策は、熱中症予防と快適な観戦のために必須です!

今から備えておけば甲子園観戦の時以外でも使える快適なひんやりグッズが多いので、ぜひ参考にしてみてください!

特におすすめの冷感グッズを紹介していきます。

おすすめ冷感グッズ


・冷感ポンチョ
・腰掛けファン


冷感ポンチョ

冷感ポンチョとは、気化熱の原理を利用して体を冷やすポンチョ型の冷却グッズです


水に濡らして絞り数回振ることで生地の水分が蒸発し、その際に周囲の熱を奪うため着ているだけでひんやりとした涼しさを感じられます。

おすすめポイント


気化熱効果
濡れた生地が蒸発するときに体表の熱を奪い、肌表面の温度を下げる。

即効性と持続性
水に濡らして振るだけで即冷却、ぬるくなっても再度振れば冷たさが復活。

UVカット機能付きの製品も多く、日焼け対策に
首元や肩、背中まで広くカバーできるため日差しや熱から体を守る。

電気や電池不要でエコ、軽量で持ち運びやすい

私も使っていますが、屋外テーマパーク系では超必須なアイテムです!
体感温度が全然違います!
とりあえず1人1つは持っておきたい猛暑対策アイテムです!


以下は口コミが多くて安心なおすすめのピックアップ商品です。


口コミレビュー


・かなり水を吸うので服が濡れるが、水を含ませるとかなり涼しくなる
・生乾きになったまま持ち歩くと臭う時もあるため洗い替えがいりそう
・大判でしっかりしたつくり
・ポンチョ型なので風も抜けてめちゃくちゃ使い勝手が良い





口コミレビュー


・運動などの合間に暑さをしのぐには、御手頃で十分
・商品の到着が早かった
・霧吹きなどで吹きかけると更に涼しくたたむとコンパクト
・大判だから手で絞るのが少し大変





口コミレビュー


・肌触りが良くて使いやすい、理想通りの商品
・肌触りがよくとても軽い
・そのままでもややひんやりするかんじ
・冷房のきいてる電車の中では寒いくらい





口コミレビュー


・炎天下でもかなり体感温度が下がって、熱中症対策にぴったり
・サラサラと気持ち良く肌をすべり、形がかわいく着心地がとても良い
・水に浸した時に色落ちした。 着用中にも水が滴るようだと衣類に色移りしそう
・思ってたより軽かった





口コミレビュー


・サイズ感がちょうどいい
・腕も隠れて日除け対策にもいい
・リバーシブルで使用できるが、チェック柄を表にすると品質表示タグが見えてしまう
・梅雨でジメジメした時の暑さにもいい


腰掛けファン

腰掛けファン(腰掛け扇風機)とは、腰やベルトに装着して使う小型の携帯扇風機のことです。


服の中に直接風を送り込み、体の中心部から効率よく熱を逃がして涼しくするアイテムです。

おすすめポイント


ハンズフリーで両手が自由になる
腰やベルトに装着するだけで、手に持つ必要がなく、作業や移動、アウトドア、スポーツ観戦などあらゆる場面で快適に使えます

服の中に直接風を送り込める
汗をかきやすい背中や腰回りに効率よく風が行き渡り、体温を効果的に下げられます。熱中症対策やパフォーマンス低下防止にも役立ちます

コンパクト・軽量で持ち運びやすい
小型設計でバッグやポケットにも収まりやすく、必要な時にすぐ使えます

バッテリー式で長時間使用可能
USB充電式が主流で、数時間連続で使えるモデルが多く、屋外イベントや通勤・通学にも便利です

風量調整や静音設計など多機能モデルも充実
風量3段階調整、ミスト機能、LEDライト、モバイルバッテリー機能など多彩なモデルが登場しています

幅広いシーンで活躍
屋外作業、通勤・通学、アウトドア、イベント、フェス、建築現場など、夏の暑さ対策の必需品として注目されています。


以下は口コミが多くて安心なおすすめのピックアップ商品です。


口コミまとめ


腰掛け、首掛け、卓上、手持ちもできるのでその時のスタイルで使えるので重宝する
5段階調整可能風量は強力、その分音量も大きめ
・七味調味料と同じくらいの背丈でコンパクト
風力も十分で操作性もいい
・着けているとすこしずつずれてくるが全体的には満足





口コミまとめ


・ミストがスプレーでなくちゃんとミストだったので濡れすぎず安心
・ミストを使うとかなり効果的
手のひらサイズ&クリップが取り外しできるので持ち運びにとても便利
・コンパクトで軽いので子どもが首に掛けても負担が少なそう
・腰掛けベルトの扇風機はこれが一番風力が強かった





口コミまとめ


サイズや吸排気音は大きめ
・とても強い冷風が吹き出すのでおすすめ
・重量感がありその分風力、音量は強いがパワフルで屋外に使うので良い
取扱説明書が日本語ではないからわかりにくい
・電源を入れたらすぐに涼しい風が出て長時間使用できる





口コミまとめ


・軽くて風もそれなりにきてちょうどいい
・日傘に簡単に取り付けられて、歩いているときも常に風を感じられるのが快適
・手持ちのハンディファンより風の強さがしっかり感じられてよかった
・クリップが強力なのでさまざまな場所に取り付け可能、屋内外問わず幅広いシーンで活躍してくれてとても満足
・風量を調整できるのが良い
・音も静かで気にならず、デザインもシンプルで可愛い


【夏の甲子園2025】開催日程

【夏の甲子園2025】(第107回全国高等学校野球選手権大会)の開催日程は、2025年8月5日(火)から8月22日(金)までの18日間です。


会場は兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、全国49校(北海道・東京は2校ずつ)が出場します。

主な日程は以下のとおりです。

日付行事・試合内容
8月3日(日)組み合わせ抽選会
8月5日(火)開会式(16:00~)、開幕試合(17:30~)
8月6日(水)~8月10日(日)1回戦・2回戦(午前・午後の2部制)
8月11日(月)~8月16日(土)2回戦・3回戦(通常開催)
8月18日(月)準々決勝
8月20日(水)準決勝
8月22日(金)決勝


3回戦2日目、準々決勝、準決勝の翌日は休養日が設けられています

今年も暑さ対策として、序盤は「午前の部」「夕方の部」の2部制が導入されます。

まとめ


今回は『[夏の甲子園2025]チケットはいつ何時から販売?値段 購入方法まとめ!』について紹介しました。


【夏の甲子園2025】チケット発売日の詳細
 2025年夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)のチケットは、7月18日(金)10:00から販売開始です。

【夏の甲子園2025】チケットの値段や席種、購入方法
 1.希望する試合日・部(午前/夕方)・席種・枚数を決める
 2.販売サイトにアクセスし、希望条件を入力
 3.座席は自動割り当て(自分で細かく選べない)
 4.支払い方法を選択し決済
 5.チケット受け取り方法を選ぶ

【夏の甲子園2025】猛暑対策おすすめグッズ
 冷感ポンチョ、腰掛けファンなどの活用がおすすめです。

【夏の甲子園2025】開催日程
 【夏の甲子園2025】(第107回全国高等学校野球選手権大会)の開催日程は、2025年8月5日(火)から8月22日(金)までの18日間です。


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました