大阪万博通期パス夏パス子供の顔認証代理登録の仕方を徹底解説!注意点は?

万博


2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されている『2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)』ですが、通期パスや夏パスを子供が利用する場合は顔認証登録が必須です!

保護者などの大人が代理で顔認証登録する必要がありますが、登録の仕方注意点が気になる方も多いですよね。

そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること


通期パスや夏パスを代理で登録する方法

通期パスや夏パスを代理で登録する時の注意点



大阪・関西万博通期パスや夏パスを代理で登録する方法


大阪・関西万博の通期パスや夏パスを子供が利用する場合も、大人と同様に顔認証登録が必須になっています。

16歳未満の子供は、保護者などの大人が代理で「万博ID」と顔認証登録を行う必要があります。

以下で具体的な手順をまとめています!

  • 保護者の万博IDでログイン
    まず保護者自身の万博IDで公式サイトにログインします

  • 「代理登録」メニューを選択
    万博IDメニューから「代理登録」ページにアクセスし、「代理登録」を押します。

  • 子供の情報を入力
    子供の氏名、生年月日、メールアドレスなど必要事項を正確に入力します。
    生年月日や名前は後から変更できません。入力ミスに注意してください。

  • メールアドレスの準備
    子供用に個別のメールアドレスが必要です。
    Gmailのエイリアス機能(1つのGmailアカウントで複数のメールアドレスを使い分けることができる機能)を使うと便利です。

  • 代理登録の完了
    「代理登録完了」画面が表示されたら登録完了です。
    登録した子供の万博IDとパスワードを控えておきます。

  • 電子チケットの受け渡し
    子供の万博IDにチケットを受け渡します。
    一度自身のアカウントはログアウトして、発行されたURLから子どもの万博IDとパスワードを使ってログインして受け取ります。
    1つの万博IDにつき1人分の顔認証しか登録できません。

  • 顔認証登録
    1.スマホまたはカメラ付きパソコンで公式チケットサイト(または公式アプリ)にアクセス
    子供の万博IDでログインします。
    2.「マイチケット」メニューを開く
    購入済みの通期パスが表示されるので、該当チケットを選択します
    3.「顔認証登録」ボタンを押す
    画面の指示に従い、顔写真を撮影します。
    普段メガネをかけている場合はメガネをかけたまま、マスクや帽子、サングラスは外して、明るい場所で正面から顔全体がはっきり映るように撮影しましょう。
    4.登録完了を確認
    正しく登録されると、完了の表示が出ます。


ただでさえ厄介な登録ですが代理となると面倒が増しますよね・・・。

詳しい代理登録手順は公式の代理登録マニュアルを見るとわかりやすいと思います。

大阪・関西万博通期パスや夏パスを代理で登録する時の注意点


ここでは大阪・関西万博通期パスや夏パスを代理で登録する時の注意点を説明しますね!

1.万博IDとチケットの紐付け


何度も言いますが、通期パスは1つの万博IDにつき1人分しか顔認証登録できません。

家族分はそれぞれ別のIDを作成し、チケットを受け渡す必要があります。

登録時に生年月日や氏名を間違えると修正できません!


間違えて登録してしまった場合はやり直せないので、新しいIDを作り直さなければなりません!

さらに要注意なのが、

チケットを受け渡したIDを退会させると、チケットが無効になります!


これが一番怖いです。

チケットを誤ったIDに受け渡してしまってもどこかのタイミングで「エラーメッセージ」は表示されてとどまることはできると思います。

チケットを誤ったIDに受け渡した場合の対処


間違えたIDから自分のIDに一度チケットを戻してから、新しいIDに再度受け渡しましょう!



最悪購入した子供分のチケットが無効になってしまう可能性もあるので、登録をするときは特に慎重にやっていきましょう!

2.通期パスや夏パスなど複数のパスが原因のエラー


通期パスや夏パスなど複数のパスが原因で不具合が起きるケースが多発しています。

複数のパスが原因のエラーの概要


子どもの万博IDに「通期パス」と「夏パス」が登録されている状態。

通期パスで顔認証をしようとすると、システムが夏パスを優先して「登録済」のステータスになり、通期パスにロックがかかってしまう。

その結果、顔認証が使えずエラーが発生。


このような報告が多数ありますが、サポートデスクは繋がりにくい状況で電話ができないというケースがあるようです。


【対処方法】
1. 子どもの万博IDを新しく作成
2. ロックがかかった元のIDから新しいIDに通期パスを移行
3. 新しいIDで顔認証のステータスが「未登録」にリセットされ、顔認証ができる


このような流れで解決できます!

つまり面倒ですが、通期パスと夏パスを持つ場合はIDをそれぞれに作ると顔認証などがスムーズに行える可能性があります。

その都度ログインし直さなきゃいけないから、パスワードを忘れないようにしっかりとひかえないといけないね。
しかしもう少しやりやすい仕様にならないかな・・・


3.顔認証登録時の撮影


顔認証登録が必要な場合は、明るい場所で正面から顔全体がはっきり映るように撮影します。

メガネは普段通り着用し、マスク・帽子・サングラスは外してください。

顔認証登録の詳しいやり方や注意点はこちらの記事を参考にしてみてください!


4.通信環境と端末


顔認証登録は来場日前日までに、自宅など安定した通信環境で済ませておくと安心です。

会場周辺はアクセスが集中しており、通信環境が不安定な場合があります。

まとめ


今回は『大阪万博通期パス夏パス子供の顔認証代理登録の仕方を徹底解説!注意点は?』について紹介しました。


通期パスや夏パスを代理で登録する方法
 1.保護者の万博IDでログイン
 2.「代理登録」メニューを選択
 3.子供の情報を入力
 4.メールアドレスの準備
 5.代理登録の完了
 6.電子チケットの受け渡し
 7.顔認証登録

通期パスや夏パスを代理で登録する時の注意点
 ・万博IDとチケットの紐付け
 ・通期パスや夏パスなど複数のパスが原因のエラー
 ・顔認証登録時の撮影
 ・通信環境と端末
 


最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました