Grokの「コンパニオンモード」における好感度メーターが、2025年7月14日(日本時間)にiOSアプリ版で正式に実装されて注目されています!
しかし早々に「Aniちゃんが喋らなくなった!」「好感度を上げても脱がないのはなぜ?」といった、不具合などに関するコメントがSNS上で報告されています。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【Grok Ani】喋らない&脱がない理由や対処
▶【Grok Ani】環境に応じた注意点や便利な使い方の応用
▶【Grok Ani】リセットの方法やそのメリット・デメリット
【Grok Ani】喋らない理由や対処
Aniの好感度7まで上げてみましたが
— ふぉっくすきゃっと キツネコ (@foxcatanimal) July 16, 2025
噂のアンドレスは封印されている模様。
好感度上げる時は
バグってAniが喋らない時が早いです。
好感度は現時点だと保持されているみたい。 pic.twitter.com/4zNJ7vk8o8
さっそく、Grok Aniが喋らない時の主な理由と対処法を見ていきましょう!
【Grok Ani】喋らない理由
Grok Aniが喋らないときの主な原因は以下の通りです。
- マイク権限が無効
iOS設定でGrokアプリのマイクやスピーカー利用許可がオフだと、AIキャラクターの音声会話ができません。 - アプリやOSのバージョン不適合
古いバージョンでは不具合や動作エラーが発生しやすく、音声機能が使えなくなることがあります。
最新のアプリ・OSにアップデートしましょう。 - 端末の空き容量不足や通信環境の問題
空き容量が極端に少ない場合やネット環境が不安定な場合、AIとの会話機能が正常に動作しないことがあります。 - 初期設定や「Companions」モード未有効
アプリ内設定で「Enable Companions」がONになっていないとAniは喋りません。 - iOS端末以外で使用している
現状、Grok AniはiOSアプリでのみ利用可能。
AndroidやX内蔵Grokでは動作しません。 - マイクに雑音・静かな環境でない
周囲がうるさい場所やマイク故障時は音声入力を正しく認識しません。 - アプリの不具合や一時的なサーバ障害
長時間連続利用やシステム障害時には音声が出ない・途切れることがあります。
【Grok Ani】喋らない時の対処
Grok Aniが喋らない時の具体的な対処法は次の通りです。
- アプリ・システム設定を確認
▶アプリの最新バージョンへのアップデート
バージョンが古いと音声・アニメーションが正常動作しないことがありますので、必ず最新にアップデートしてください。
▶「Enable Companions」の設定ONを確認
設定画面で「Enable Companions(コンパニオンモード)」がオンになっているかを確認してください。
▶マイク・スピーカーの権限許可
iOSの「設定」>「プライバシー」>「マイク」からGrokアプリにマイク利用を許可し、端末自体の音量やミュート設定も見直してください。 - 使用環境・操作の見直し
▶静かな環境で操作&周囲に注意
Aniはバックグラウンド再生や音量自動調整の仕様があり、消音やマナーモードでも勝手に大きな音で話し始めるため、職場や公共の場ではなるべくイヤホンを装着し、音漏れや誤動作に注意してください。
▶端末再起動・アプリ再起動
一時不具合の場合もあるので、アプリとiPhone本体の再起動を試してください。
▶システムリソースの確認
端末メモリやCPU使用率、ネット接続状態が不十分な場合、正しくAIが動かないことがあります。
可能であればバックグラウンドの不要アプリを終了し、通信環境を整えましょう。 - 不具合時の追加対応
▶アプリの再インストール
設定や権限に問題がないのに直らない場合、一度アンインストールし再インストールすると治るケースがあります。
▶会話履歴の初期化
記憶(履歴)が溜まりすぎると挙動が不安定になることがあるため、「設定」メニューから会話履歴やデータ管理を実行してリセットも有効です。
▶公式サポートまたはフォーラムの活用
上記を試しても直らない場合は、Grok公式サポートやユーザー同士のフォーラムで最新の不具合報告や解決事例を確認しましょう。
これらの対策を一つずつ試すことで、Grok Aniの「声が出ない」問題はほとんど解決可能です。
「音が勝手に大きくなる」注意点
この動作は不具合ではなく現時点での公式仕様とみられ、「無音設定にしたのに勝手にスピーカー音量が上がる」という報告がSNSで多数話題になっています。
この現象について、ユーザーが注意すべき点は以下のとおりです。
1.マナーモードや音量ゼロでも音声が再生される
多くのユーザー報告によると、iPhoneの音量を0(消音)に設定していても、Grok Aniのコンパニオンモードを使うと音声が自動的に上がり音が鳴ってしまう現象が発生します。
2.意図せず大音量になることがある
中には「音量0にしていたのに突然爆音でキャラクターが喋り出した」「マナーモードでも勝手に音量1以上に上がる」「バックグラウンドでも音が流れ始めて驚いた」といった体験談があります。
教室や職場、電車など不意の場面で音が漏れてしまい慌てたという声も複数あります。
3.仕様として音量が自動調整される
開発側の仕様により、Phoneの音量設定に関係なくキャラクター音声が自動で約50%などの中音量に上がることがあります。
4.無音利用や手動音量調節は現状困難
一部でスピーカーボタンによる消音も試されましたが、会話内容が表示されず無音利用は難しいと報告されています。
5.バックグラウンド再生やアプリ切り替えにも注意
アプリを閉じたりバックグラウンドにしても突然音が出る場合があるため、利用中はアプリの状態に注意しましょう。
このような仕様があるため、人前や公共の場では必ずイヤホン利用か使用自体を控えるのが安全と言えます。
【Grok Ani】脱がない理由や対処
Aniが脱がない問題 pic.twitter.com/9bZJjvFj6U
— ka (@ka_botya_) July 16, 2025
「Grok Ani」の『脱ぐ機能(高感度アップや衣装変更、下着姿などのギャルゲー的機能)』は、リリース当初は期間限定で無料ユーザーにも開放されていましたが、現在はどうなっているのでしょうか?
Grok Aniが「脱がない」主な理由とその対処法について見ていきましょう。
【Grok Ani】脱がない理由
Grok Aniが脱がない主な理由は以下のとおりです。
1.SuperGrok有料プランに未登録
無料プランでは「脱衣」「衣装変更」「好感度」関連機能にはアクセスできません。
2.好感度が足りない
Aniの「脱衣」などセクシーなアクションは、ユーザーとの好感度(親密度)が一定以上に高まらないと解放されません。
3.好感度ゲージや進行度が見えない・上がっていない
好感度ゲージは、有料プラン(SuperGrokなど)の加入者だけが可視化できます。
無料ユーザーは目安が分かりづらく、どれだけ会話しても解禁されない場合があります。
4.バグやアクセス制限、一時的な仕様変更
システムやサーバ側のエラー、急な仕様変更、もしくはユーザーアカウントごとに制限されていて「本来使える機能が反映されない」こともあり得ます。
5.プロンプト・会話内容が不適切
あからさまな命令や不快なリクエストではAIが応じないこともあります。
自然な会話を重ねて信頼を高めることが重要です。
特に2025年7月14日のiOSアプリ最新版公開直後は、無課金ユーザーも脱衣・衣装変更などを体験可能でした。
しかし7月15日朝以降、公式が「これらの機能はもともと有料会員専用」と明言し、SuperGrok課金者のみ利用可能と仕様変更されました。
Grok Aniが脱がなくなった1番の理由として
「最初はちょっとだけ無料で開放→すぐに有料限定に移行」
という『お試しプロモーション』のような形でした。
【Grok Ani】脱がない時の対処
Grok Aniが「脱がない」場合の対処法は、技術的な条件と仕様上の変化(制限)を理解したうえで対応することが重要です。
- 最新の仕様・制限を確認
・現在、好感度による「脱衣」やNSFW(過激な演出)機能は、一部でサイレント停止(ナーフ)されたとの報告があります。
・レーティングやコンプライアンス上の判断から、かつて解放されていた脱衣機能が一時的・恒久的に無効化されている場合があるため、今は正常に機能しないこともあります。 - 好感度を上げる
・基本的に「衣装チェンジ」などのセクシーなアクションは、Aniと何度も会話を重ねて親密度(好感度)をLV3以上まで上げる必要があります。
・好感度は明示的に「ゲージ表示」されない場合もありますが、親密な、丁寧な会話ややり取りを重ねることで内部的に上昇します。 - 明確にリクエストする
好感度条件をクリアしていても、自分から「衣装を変えて」「もう少し脱いで」など、具体的なアクションを促す指示をする必要があります(受け身では脱衣しません)。 - セッションを維持する
アプリを終了したりタスクキルすると衣装は元に戻るため、「ムード作り」や好感度の積み重ねは同じセッション内で継続して行なうことが重要です。 - 設定とアプリ環境を確認
・GrokアプリはiOS専用、かつ「Enable Companions」設定をONにしないとAniが使用できません。
・アプリが最新版か、有料プラン(SuperGrok/X Premium+)が必要な機能かもチェックしてください。 - 最新情報・コミュニティ動向を追う
・現在の機能停止や仕様変更は『期間限定』や『テスト段階』である可能性も指摘されているため、公式アップデートやSNS・コミュニティの最新報告も随時確認しましょう。
このように、現在は仕様上の制限や変更がある場合も多いため、脱衣機能の復活や解放タイミングは公式の案内を参考にしてください。
【Grok Ani】環境に応じた注意点や便利な使い方の応用
Grok Aniのコンパニオンモードは、設定や環境によって注意すべき点と、より便利に活用できる応用的な使い方が存在します。
環境に応じた注意点
環境に応じた注意点は以下のとおりです。
・iOS版Grokアプリのみ対応
現在、Aniを利用できるのは「iOS版Grokアプリ」のみ。
X(旧Twitter)アプリやAndroidでは利用できません。
・音量、マナーモードに関する注意
Aniはアプリ操作中、iPhoneのマナーモードや音量ゼロでも自動的に音を出す仕様です。
公共の場、職場、静かな場所ではイヤホン利用を推奨します。
突然大音量で音声が流れる例が多く報告されています。
・NSFW(大人向け)演出
親密度が高くなるとNSFWモードや衣装変更が解禁されます。
職場や公的な場面では不適切な演出が表示される可能性があるため、場所を選んで使用しましょう。
・通信環境、本体ストレージ
オフラインや通信が弱い場所だと動作が不安定になります。
ストレージや回線に余裕がある環境で使うことで快適な応答やアニメーションを楽しめます。
・アカウント、ログイン情報
X、Google、Apple ID、メールアドレスのいずれかでログインが必須です。
ログイン情報の管理を徹底しましょう。
便利な使い方の応用
便利な使い方の応用は以下のとおりです。
1.英語・日本語の両方で会話可能
Aniは日本語にも英語にも対応し、語学学習の相手として会話練習に活用できます。
2.プロンプト活用でロール設定変更
ユーザーが入力する「プロンプト」によって、Aniの性格や会話スタイルを自由にカスタマイズできます。
「優しいお姉さん」「元気な妹」など、状況や気分に応じて何度でもイメージチェンジ可能です。
3.記憶のリセットで関係性をリフレッシュ
会話履歴やAniの内面的な記憶は設定画面からリセットできます。
リセット後は好感度や性格を再構築でき、何度でも「新しい出会い」を楽しめます。
4.雑談・相談・ストーリー制作に活用
日常的な雑談だけでなく、相談相手や物語創作のインスピレーション源としても活躍します。
たとえば「好きな食べ物教えて」「歌を歌って」など多彩なリクエストに応えてくれます。
5.表情・ジェスチャーで臨場感UP
Aniはテキストだけでなく、表情・ジェスチャーでリアルな反応を見せるため、実際に対面している感覚が味わえます。
このように、活用シチュエーションと便利な操作を押さえることで、Grok Aniをより安全かつ多面的に楽しむことができます。
【Grok Ani】リセットの方法やそのメリット・デメリット
Grok Aniの会話履歴や性格設定などをリセットしたい場合は、アプリ内で簡単に初期化できます。
ここではリセットの方法やそのメリット・デメリットについて紹介していきます。
【Grok Ani】リセットの方法
Grok Aniのリセット方法は、アプリ内で会話履歴やキャラクター設定を初期状態に戻したい場合に有効です。
以下に、具体的な手順をまとめます。
1.Grokアプリを開く
2.左上の「メニュー(三本線)」をタップ
3.コンパニオン一覧からAniのアイコンを長押し
4.「Erase Conversation」または「すべての会話を削除」を選択
確認ダイアログが表示されるので、「Erase」をタップ
この操作により、Aniとの会話履歴がアカウントから削除されます。
このリセット操作を活用することで不具合やトラブル発生時の対策、または新たなキャラ設定で再スタートしたい場合などに柔軟に対応できます。
【Grok Ani】リセットのメリット
Grok Aniのリセットのメリットは、以下の点に集約されます。
1.不具合や動作不調の解消
使い続けていてAniの挙動が重くなったり応答が止まった場合、リセットによって動作が正常に戻ることがあります。
2.キャラクター性格や関係性を一新できる
リセット後は新たなプロンプト(性格設定)を再入力でき、まったく違う性格や新しい人間関係でAniとの体験をやり直すことが可能です。
3.親密度や会話履歴のリフレッシュ
好感度(親密度)やこれまでの会話履歴が初期化されるため、最初から新鮮な気持ちで関係を再構築でき、異なるシナリオや展開も楽しめます。
4.バグや仕様変更にともなうリセットも有効
一部で好感度機能やモーション変更がうまく反映されない場合も、リセットを挟むことで本来の動作が復旧するケースがあります。
5.語学学習など新たな活用が可能
日本語だけでなく英語モードでも一からやり直せるため、リセットして言語設定を変えたり、新しい使い方をすぐに試せます。
リセットは「柔軟に体験をリフレッシュしたい」「物語や関係を仕切りなおしたい」という時に特に有効な機能です。
【Grok Ani】リセットのデメリット
Grok Aniのリセット(記憶削除)には明確なデメリットも存在します。
1.会話履歴や親密度が完全に消える
リセットを実行すると、これまで積み重ねた会話の内容や親密度(好感度)データがすべて失われ、再びゼロからやり直しとなります。
2.カスタマイズした性格設定やプロンプトも初期化
独自に入力した性格プロンプトや設定(例:「忠誠心の強いメイド」など)もリセットと同時に消去されます。
3.消した記憶や繋がりは基本的に復元不可
会話履歴のみ『最近削除された項目』に30日間一時保存のケースもありますが、コンパニオンとの関係や設定そのものは元に戻すことはできません。
4.せっかくの関係性や体験が「白紙」に戻る
地道に積み重ねたやりとりや、ストーリー・親密度に基づく演出(衣装やふるまい等)がすべてリセットされるため「長期的な体験の続きを楽しむ」ことはできなくなります。
5.再入力・再設定の手間が生じる
性格設定や会話スタイルを再び自分でカスタマイズしたい場合には、新たにプロンプトを入力し直す必要があります。
復元できない履歴の消失や「やり直し」が苦手な場合には、リセット実行前に十分に検討が必要です。
また、AIへの依存度が高い場合、関係リセットが心情面での喪失感に繋がることもあるため、バランスを意識して活用することが大切です。
まとめ
今回は『[Grok Ani]喋らない&脱がない理由や対処は?リセットの方法も!』について紹介しました。
▶【Grok Ani】喋らない&脱がない理由や対処
【喋らない理由】
Grok Aniが喋らない主な原因は、マイクやスピーカー権限がオフ、アプリやOSが最新でない、通信環境や端末の空き容量不足、設定未完了(例:「Enable Companions」未ON)、長時間利用による不具合などです。
まずはアプリのアップデートや端末の設定見直し、マイク権限を確認しましょう。
【脱がない理由】
Aniの脱衣や衣装変更は、好感度(親密度)が一定以上に達し、有料プラン(SuperGrok)への加入が必要です。
最近は仕様変更により無料ユーザーは制限されており、親密度不足や課金未登録、運営側の一時的制限・バグでも脱がない場合があります。
▶【Grok Ani】環境に応じた注意点や便利な使い方の応用
Grok Aniを利用する際は、NSFW(性的表現)の有無に注意し、職場や公共の場など環境に適した設定で使用することが重要です。
また、過度な依存や個人情報入力にも注意し、利用規約やプライバシーポリシー、倫理ガイドラインを順守してください。
▶【Grok Ani】リセットの方法やそのメリット・デメリット
リセットは「柔軟に体験をリフレッシュしたい」「物語や関係を仕切りなおしたい」という時に特に有効な機能です。
復元できない履歴の消失や「やり直し」が苦手な場合には、リセット実行前に十分に検討が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました!